忍者ブログ
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
41
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

著者の檀澗本人からもらった本なのだが、とても評価に困る内容だった。こんなに感想を書きづらい本、送ってこなければよかったのにとさえ思ってしまった。しかしそれは決して本書の内容が評価に値しないレベルだということではなく、作品があまりにも中国国内向けに書かれ、中国人読者を楽しませることに情熱が注がれているため、一人の外国人読者として中国人との温度差を感じてしまい、そのモヤモヤを言語化できなかったからだ。


読後まず感じたのが、今後こういう作品増えてったら自分のような外国人にはきついなぁという不安だ。


 


 





スペイン在住の華人林鼎は仲間の華人と共に何者かにハメられ、殺人事件の容疑者として逮捕されてしまう。自身は証拠不十分で釈放されるが、トランクに恋人の生首が入っていた車の持ち主である友人を救うため、林鼎は独自調査に乗り出す。しかしそれからスペインで中国人をターゲットにしたテロが起こり、彼の娘の林祖児は事件の目撃者としてテロ組織に狙われてしまう。林鼎は事件の真相を究明しながら、家族を守るためにテロ組織と対決することに。車のトランクに死体が入っていたトリック、船上という密室での毒殺事件の謎に挑む林鼎だったが、真相に近づくたびに死体が増え、犯罪の規模がますます大きくなる。そして一連の事件の真相を探ってたどり着いたのは、国を巻き込む恐るべき陰謀だった。





 


ミステリー要素


 


本書はアクション小説であるとともにミステリー小説でもある。というより、出だしは完全にミステリー小説で、警察の検問で自動車のトランクを開けたら生首が入っていたという衝撃的な展開から始まる。それを実現させたトリックはややアンフェアに思えるのだが、その犯行を可能にする状況を書いたことを評価したい。


最初の殺人事件の犯人を追ううちに次々と死者が出て、敵がどんどん強大な存在だと気付き、最終的に一連の殺人事件はテロ組織が企てた計画の一つに過ぎないということが分かった時に本作のスケールのデカさが初めて明確になる。しかしミステリーは結局入り口に過ぎず、メインはやはりテロとの戦いだ。


 


 


死線をくぐり抜けた男


 


主人公の林鼎は謎を解き明かす探偵とテロと戦うコマンドーの二役をこなせる超人。実は彼には人には言えない過去があり、そもそも中国人の彼がなぜスペインで暮らしているかと言うと、国を逃げてきたから。彼はもともと中国の田舎で家族と一緒に平穏に暮らしていたのだが、息子の死を毒殺と勘違いし、怒りに任せて被疑者を殺してしまう。それから蛇頭に頼んでモロッコに密航するも、そこで奴隷以下の扱いを受け、リアルサバイバルゲームのような殺し合いに無理やり参加させられ、そこからも命からがら逃げてスペインまでやって来た。そしてスペインで一財産築いた彼は、中国に残してきた妻子を呼び寄せ、難病の妻を入院させ、娘を現地の国際学校に入学させた。ここまでが本書で語られる彼の過去だ。


 


林鼎は人並み外れた頭脳と戦闘力を持っており、それが本作における難事件の捜査とテロとの戦いを可能にさせているが、正直な所、読み進めるほど林鼎に好感がなくなっていく。確かにコイツは探偵や戦士としては優秀なのだが、父親や夫的にはクズの部類に入るとしか思えなかったからだ。


そもそも、たとえ大切な息子の死に動転していたとは言え、勘違いで人を殺すのは論外だし、警察から逃げるために妻子置いて出て行くのはもってのほかだろう(妻子は林鼎のせいで地元で村八分の目に遭っていた)。国外へ逃げても妻子のことは忘れておらず、2人をスペインに呼ぶのだがここでもトラブルが起きる。林鼎にはスペインに内縁の妻ヨランダがいたのだ。


娘がテロ組織に狙われて行き場がなくなり、やむを得ずヨランダと一緒に暮らしている家に娘を連れて行く林鼎だったが、2人共会うなり「なんだこの女は!?」と敵意を剥き出しにする。ヨランダからすれば林祖児は林鼎が捨てた家族、林祖児からすればヨランダは父親の浮気相手、緊急事態だからと言って仲良くなれるはずがない。しかも娘は自分たちを置いて逃げた林鼎のことをよく思っておらず、家は一気に険悪に。


しかし林鼎はこの家庭不和に対して、喧嘩が起きれば仲裁するものの、根本的な解決を取ろうとしなければ、話し合いとかの場も設けようとせず、自分は連日事件の調査で家を開け、関係改善をほぼ林祖児とヨランダに丸投げする。その後、林祖児とヨランダは度重なる憎悪の果てに和解するのだが、林鼎が直接何かをしたわけではない。


 


林鼎の態度を見ていると、仕事(殺人事件の調査)にかまけて家庭をないがしろにする悪い父親にしか思えない。どうも彼は、経済力があって戦闘力がある強い父親、強い夫であれば、自分は何も言わずとも娘や妻は全てを察して付いてきてくれると思っているフシがある。


 


また、故郷で起こした殺人を「あれは事故だった」と反論しているのだが、読み返しても明確な殺意を持って「息子を毒殺した人物」に暴力を振るっているので、コイツ都合の悪いことには見ないふりするだけだなという確信を強めた。


 


 


スペインを舞台にした『戦狼』


 


PR

 


 


第6回島田荘司推理小説賞の一次選考通過作品。作者本人から本を送ってもらった。


 


 


法学部教授の方霧は25年前の妻子の自殺の真相と真犯人を偶然知る。しかし犯人の正体を知ったところで、時効はすでに成立しており、犯人に法の裁きを下すことは不可能だ。法律に人生を捧げた彼は、復讐のために信仰に背くか、それとも犯人を許すかの選択に苦しめられていた。


ある日、方霧の教え子の梁鈺晨が何者かに誘拐される。その誘拐事件の捜査チームの一人であり、方霧の元教え子である刑事の陳沐洋は、誘拐事件前後の方霧の行動に疑問を持ち、捜査チームの中で唯一方霧に疑惑の視線を向ける。しかしこの誘拐の身代金として犯人が提示したのは25万元(日本円で約400万円)で、大学教授の方霧が欲しがる額とも思えず、また方霧には動機が見当たらない。単独で捜査を続ける陳沐洋は、梁鈺晨の父親梁果と方霧の思いも寄らない接点を発見する。果たして方霧が選んだのは復讐なのか、許しなのか。


 


この本、中盤まで作中人物より読者の方がより多くの情報を把握している構成になっている。裏表紙にあるあらすじに、方霧が妻子の死の真相を知ると書いているが、陳沐洋がその情報を掴むのはだいぶ先のことだし、他の刑事らはそもそも方霧を捜査対象にしていない。またもう一つ、読者はミステリー小説ではたいてい身代金目的の誘拐が成功しないことを知っているので、方霧が誘拐犯だとするとその目的は金以外だと容易に想像がつく。そして妻子の死が25年前のことなので、大学生の梁鈺晨が関係あるはずなく、ではその父親の梁果が妻子の死に関わっているのではないかという憶測まで簡単にたどり着く。


 


また犯人が法学部教授ということで、中国の法律の抜け穴を利用して合法的に復讐を果たす話なのかとも思ったが、一国の法律にそんな重大な瑕疵があるわけないので、法律の知識で方霧が刑事や読者より優位に立つこともない。


 


ではこの本の主題は何なのかというと、法学を追求した男が妻子のために法律を破って復讐を果たすのか、それとも「時効」という法律に従って犯人を許すのかという、彼の行動の真意を明らかにすることだ。


直接の証拠は提示されないが、作中では方霧犯人説はもう確定で、動機も明らかなので、あとはどうにかして方霧を吐かせるなり証拠を見つけるなりすれば良いのだが、捜査チームで唯一方霧が犯人だと確信している陳沐洋はスタンドプレーのせいでチームから外され、他の連中は方霧を疑っていないどころか、彼の過去すら調べていない始末だ。犯人の正体も動機も知ってもなお、この誘拐で犯人がやろうとしていることは何なのかという疑問を巡って物語が進む。事件に関する情報の大部分を読者にフェアに公開し、優秀な法学者を犯人にすることで犯罪を手段にしてその真の目的を隠すという構成の妙が光った。


 


また本作の探偵役が、法律に関しては融通が効かないがそれ以外は全然無頓着という独特な性格をしているのも新鮮だった。陳沐洋の友人で検察官の唐弦は、方霧以上に偏執的に法律や制度にこだわるからこそ、方霧の行動の矛盾の真意に気付く。有名教授の方霧に末端検察官の唐弦が戦いを挑むという独特な天才対天才の構図が描かれていた。


 


しかし本書には不満点もあり、例えば今どきビリー・ミリガンの話を持ってきて、方霧のもう一つの人格が事件を起こしたという可能性に誘導する必要はなかったのではないだろうか。


 


とはいえ全体的に良作で、法学者を犯人に据えて、動機も犯人像も全て提示してその犯罪の真意を推理するというテーマは今まであまり読んだことがなかったと思う。

 


 「容疑者の告白」というタイトル、そして帯に中国の有名なミステリー作家紫金陳オススメという文字があったから読んでみたのだが、not for meな作品だった。作者の苑子文は青春小説や恋愛小説を得意とする作家らしく、本作の大半はネット小説的な恋愛小説でその辺り読み進めるのが辛かったんだが、全体の3分の1程度しかないミステリーパートが意外にも面白かった。


 




ネット小説家の余洋はアスペルガー症候群(?)の兄余海と二人暮らし。自分の小説の熱心な読者で、余洋の新作の売り込みに熱心な編集者の程燁と仲良くなるが、彼女の兄程誠は2人の仲を認めず、余洋の作家生命を断とうとし彼と余海を痛めつける。しかし程誠が別荘で何者かに殺され、その状況が余洋の小説の内容と酷似しており、余洋は警察に自首し、「自分の中にいる別の人格が殺人を犯した」と告白する。物証がほとんど見つからない事件で、程誠に恨みを持つ余洋の自白は信頼性もあったが、刑事の疑惑の視線は別の人物に注がれる。





 


上の文章をあらすじとして書いたが、このミステリーパートに来た時点で本書はもう3分の2ほど進んでいる。それではそれ以前はどういう内容かと言うと、まず各章ごとに余洋による小説を挿入した作中作のスタイルになっている。ほかは余洋と程燁の出会いや余洋が遭遇した不幸を描いた恋愛青春パートだ。


幼い頃から兄と二人暮らしで貧乏、編集者の不正の誘いに断って冷や飯を食わされる、子どもの頃にいじめられたなどのエピソードがちょくちょく挟まれ、余洋がいかに不幸でいかに忍耐強いのかを描写するとともに、程燁との日々がどれほど幸せで儚いかを強調する。敵役で登場するのは、支配欲の塊で金や暴力を使って自分の思い通りに事を進める大金持ちの程誠。要するに清貧な青年たちが悪辣な金持ちにいたぶられ、ソイツを排除したことで全てがうまくいってハッピーエンドという話だ。


 


暴力、イジメ、そしてレイプなどが出てくる本作は、ネット小説っていうか僕らの時代で言う「ケータイ小説」だね、なんてぐらいの感想しか湧かず、本筋のストーリーには全然心打たれなかった。しかし上述したように、ミステリーパートはそこそこ良かった。殺された程誠は、余洋はもちろん妹の程燁からも恨みを持たれており、また裏であくどいことをしているため、容疑者は少なくない。だが、中心人物の一人でありながら、社会から透明な存在にされ、周りの人間からも感情がないと思われていた超安牌な男が事件の鍵を握っていることが分かり、小説への焦点が一気に絞られるという展開になる。
 誰からも見えているのに、親しい者からも「個人」として見なされていなかった盲点みたいな人物の犯行は、全ての人間が誰かのために罪を犯す憎しみと優しさを再認識させてくれるものだったが、残念ながらそこに至るまでの本編の恋愛パートが全然ハマれなかった。


 


あと裏表紙のあらすじに書いてある「全員が容疑者」って言いすぎだろ。「全員」って言うほど登場人物いねぇよ。


北京大学の物理学博士号を持ち、現在は金融系の中央国有企業に所属するエリートSF小説家が書いたSFミステリー小説。「学姐」とは学校における女性の先輩の呼称だが、日本語だとここまでコンパクトにならないから翻訳が難しい。


 





人類が地球を捨て宇宙に進出し、恒星間航行が当たり前となった未来、学校に忍び込んでAR(拡張現実)ゲームをしていた田欣は、向日葵という校内では有名な女子生徒からあるゲームの攻略に誘われる。廃棄された惑星オドルの廃校を舞台に使わなければいけない大型ARゲーム「学姐的秘密」(先輩の秘密)とは、当時の高校に雪鷹という女子生徒が転校してから次々起こる殺人事件を解決し、「先輩(雪鷹)の秘密」を明らかにするという内容だ。実際の殺人事件を扱ったこのゲームは、プレイヤーも死ぬことがあるいわくつきのゲームだった。


田欣のほか、向日葵にスカウトされた星億、葉爽、翕然がゲーム攻略の準備をしている最中、事前に惑星オドルに向かった向日葵の消息が途絶える。田欣ら4人は、雪鷹の同級生だった引率教師の黙黙と共に惑星オドルへ行き、「学姐的秘密」をプレイして当時の高校生活を追体験するが、次々と殺人事件の被害者となる。ゲームのNPCがいくらリアルでも田欣らに干渉することはできないため、彼らは自分たちの中に殺人犯がいる、または打ち捨てられたこの星に他に人間がいることを疑う。





 


ARとは、プレイヤーが見ている現実世界の中にバーチャルの視覚情報を重ねる技術だそうで、本来そこに存在しないはずの人や物などをリアルに感じられるようになる。この「学姐的秘密」はさすが未来のゲームで、当時の学校どころかその周囲の景色を全て再現し、全生徒・教師と自由にコミュニケーションが取れて、プレイ中はリアルとバーチャルの境目を全く感じられない。火事が起きれば熱いと感じ、刺されれば痛みを覚える。また建物内でも、現実で開放されているがゲーム内で閉ざされていれば、そこに入るのは不可能だ。


 


本作の肝はこのAR技術で、現実とほぼ同様の自由度があるバーチャル世界でありながら、ゲーム特有の制限もあり、ゲームである以上抜け道が存在するという頭を使う設定になっている。


しかし読んでいて設定が複雑すぎて疲れた。未来の世界という設定で、さらに地球とは異なる星が舞台、さらに治安や食糧事情などが現代より悪くなっているという不安要素などを基礎の上でARゲームをやり、しかも本書の合間に各キャラの過去話が挟まれるという、いったいいくつ設定を重ねれば良いんだと文句を言いたくなった。

 しかしこの「重ねる」こそ本書の謎を解く最大のヒントになっていて、本書でも触れられている通り、
ARに別のARを重ねることで田欣らプレイヤーがコントロールできない空間を生み出し、そこを真犯人が自由に暗躍する。虚構に虚構を重ねるという展開は面白かったが、それにしてももうちょっと設定を整理できなかったのか。

 


出版社からもらったのに積ん読にしていた本。シリーズ物で、20204月に第1巻が出たばかりなのに、もう4巻まで出ているという。どういうペースなんだ。


 





中国富豪ランキングに入る大企業創業者の一人息子・侯大利は典型的な「富二代」(金持ちの子ども。多くは蔑称)だったが、幼馴染の少女・楊帆の溺死によって人生が一変する。彼女の死が事故だと信じない彼は、真相を明らかにするために、会社を継ぐのではなく刑事になることを決意。人が変わったように勉強に打ち込み、優秀な成績で大学を卒業して地元に刑事として配属され、研修期間中にもメキメキと頭角を現す。そして彼は、今まで市内で発生し未解決のままの殺人事件を再捜査する特別捜査チームに配属されることになる。





 


 


金持ち、それも並大抵の金持ちではない国内有数の大企業の一人息子が刑事になるという非現実的な展開と設定に、『富豪刑事』を思い出した。現に最初の楊帆捜索で侯大利は、金に糸目をつけずに人を雇って川さらいをさせ、富豪刑事的な側面を見せるのだが、予想に反して本書で描かれる侯大利の姿は非常に堅物かつ理想的な刑事で、悪名高い富二代らしいところなど欠片も見当たらない。だが悪く言えば没個性的で、どうしてエンターテイメント路線に行かなかったのか読みながら不満だった。


しかし徐々に、これは侯大利が幼馴染のかたきを討つ復讐譚であるとともに、一人前の刑事になって組織の仲間や家族から信頼を得る物語であるということが分かる。実際、侯大利の境遇はやや矛盾しており、刑事として真剣に働く一方で、同僚や上司からいつでも企業の跡継ぎになれる腰掛け刑事と見られており、その証拠のように父親からもらった数十万円の腕時計をしたり家族が所有する別荘に泊まったり、「富二代」と侮られても仕方がない。だから後半、父親から「刑事辞めないと絶縁」と暗に迫られた時の素直な告白によって、侯大利が一気に良いやつに見えてきた。


 


 


本書の要所は楊帆溺死の真相を明らかにすることにあるのだが、これには政治的な壁が存在する。まず、上からの命令で、市では殺人事件をできるだけ発生させず、発生したなら必ず解決するという方針があるため、数年前に事件として処理した案件を殺人事件として再捜査することができない。だから侯大利が事件に関わることは不可能なのだ。


 


しかし政治的要素が理由で侯大利に追い風が吹く。十数年前に市内で娘を殺された同市出身の大富豪が、市の開発と引き換えにその事件の犯人逮捕を要求したのだ。その開発では市に数百億元の融資が入り、数千人の雇用問題を解決できることになるので、市公安は絶対に解決させなければならなくなった。だが開発を誘致するためにその事件のみ再捜査するというのは世間から反発を食らうので、これまで迷宮入りだった他4件の事件を全て解決するという名目で特別捜査チームをつくる。厄介なのが、事故として処理されている楊帆溺死はその5件に含まれていないことだ。だから侯大利も必死で、その5件と楊帆溺死に関連性を見つけようとしたり、再捜査のために頑張りが認められるようにますます働いたりしなければならない。


組織を動かすのは一人の刑事の熱意や正義感、遺族の嘆きではなく、上層部の駆け引きというのは非常に生々しい。そしてこれは読者に、企業家となった侯大利が公安に楊帆溺死事件の再捜査の圧力をかけるという、「if」の未来を想像させる。


 


実は本書の時間設定は現在より10年以上前で、楊帆の溺死が起きたのは2001年、侯大利が刑事になったのは2008年だ。当然、シリーズ物の1巻で楊帆溺死事件が明らかになることはなく、これから少なくとも4巻までは真相が闇に包まれたままなのだろうが、作中では時間がきちんと進んでおり、4巻では2001年からすでに16年が経過しているらしい。侯大利も「富二代」という肩書が似合わないベテラン刑事になっているだろう。


 


リアルな捜査を追求する作者だから、何も物証がない未解決事件を簡単に解決させないのだろうが、たかだか少女一人の殺人事件で何巻も引っ張るのかと疑問に思う。途中で変な秘密組織とかシリアルキラーとかが出ないことを祈る。


 


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆