・北京戸籍を持つ好条件子供部屋おじさん
実はこの本、捜査パートより馬牛の日常パートの方が断然面白い。そもそも馬牛という名前がインパクト絶大だ。中国では基本的に結婚しても夫婦別姓、生まれた子どもは父親の姓を名乗ることが多いが、子どもの「名前」に母親の姓を付ける場合もある。馬牛は馬姓の父と牛姓の母を持ち、10年ごとに名字と名前を交代するという両親の取り決めを守っている。ここでもし、黄天が最後に残した名前が「李強」などありきたりな名前だった場合、同じ名前の警官がそれを見たところで同姓同名の別人を指しているとしか思わないだろう。しかし「馬牛」と書いてあったら、面識がなくても自分に宛てたメッセージとしか思えない。
そしてこの馬牛、北京出身、警察官、30歳で親と同居、と裕福ではないがなかなか恵まれた立場にあり、その上長年付き合っている美人の彼女もいる。しかしいい年して(中国人から見て)結婚願望はないし、2人で住むマンションの頭金を払う貯金すらない。だから、結婚したがる彼女を避けてますます黄天の捜査に打ち込むわけだが、それならさっさと別れればいいのに、こんな美人の彼女とは二度と付き合えないという下心があるせいで彼女が結婚を諦めるまで待とうとし、その結果どんどんドツボにハマり、彼女を道連れに不幸にする。正直、今まで少なくない中国のミステリー小説を読んできて、いろんなダメ警官を見てきたが、ここまで情けない男は初めてだった。
ミステリー小説では、明るい性格の彼女にリードされたり、何も取り柄がなさそうなのに可愛い女の子と付き合えたりする男をよく見掛ける(というか、本格ミステリー小説って漫画『BOYS BE』的なところがない?)。しかし、恋人と別れたくもないけど結婚したくないもないから仕事に打ち込んで答えをズルズル引き伸ばすという、こんな往生際の悪い男は見たことがない。
確かに中国では最近、結婚したくない若者が増えているそうだが、そういうのってだいたい、相手がいないから結婚できない(結婚したくないから相手を探さない)だとばかり思っていたので、まさか相手はいるし親からも応援されているけど結婚には二の足を踏むという馬牛みたいな男がいるとは考えていなかった。しかも読んでいると、馬牛の実際のモデルを知っているかのようにすっげぇリアルに感じてしまい、結婚から逃げ回っている情けない様子が他人事ではないように思えてとても嫌だった。
・お上りさん向けの北京観光?
本作のもう一つの特徴は、馬牛らが北京のあちこちに足を運ぶこと。事件現場となった北京の商業地区の中心地・国貿、事件の目撃者がいる建外SOHO、国際的な市場・三源里市場、昔は韓国人街だったという望京、さらに馬牛がスタンダップコメディアンとして働いているバー老書虫がある三里屯などなど……北京に詳しい人はこれらの地名を見てアレッ?と思うかもしれない。そう、ここに登場するのは北京でも特に有名な、地方から北京に来た人間がよく行く名所ばかりなのだ。
東京で言ったら渋谷、原宿、池袋……みたいに「いかにも東京!」というシンボル的な街ばかり登場させている。ある都市を舞台とする場合、もっと目立たない場所を深く掘り下げるやり方もあるだろうが、本作はえらく表層的で、まるで北京との融合を避けているように見える。だからこそ、北京に住んで10年以上経つとは言え「外地人」である自分は読んでいる最中「あるある」と頷きっぱなしで、「三源里市場にうろつく物乞い」とか「韓国人がすっかり消えた望京」とか、実際に見たことがあるだけに脳裏に簡単に浮かんだ。とは言え、老書虫でトークショーが行われているとは知らなかったが……(ってか2019年に閉店したんだっけ?)。
この北京描写の薄っぺらさは作者慢三のプロフィールを読んで納得できた。なんと彼は北京人ではなく湖南省出身であり、彼の経歴も主人公の馬牛より被害者の黄天の方に近いのだ。私が親近感を覚えるのも当然、彼も北京で暮らして私と同じような印象を多く持ったんだろう。
・今の北京で成功を前提とした大犯罪は可能?
肝心のミステリーパートは、関係者に聞き込みに行くほど生前の黄天の人物像があやふやになり、それがそのまま黄天の死因が自殺か他殺かの判断につながる構成になっている。街中を網羅している防犯カメラのおかげで、事件当時、黄天にそれぞれ因縁を持つ3人が彼の車を囲んでいたことが発覚。もうこんなのゲームセットだろと思うのだが、いかんせん現場も証拠品もとっくに全部片付けられて直接的な物証が何も残っていないため、逮捕にはつながらない。
ここで重要となってくるのが、そもそも黄天はなぜ「馬牛」の名前をダイイングメッセージとして残したのかということ。黄天が自殺なら他殺に見せ掛ける必要はないし、他殺ならもっとマシなメッセージがあるだろう。まるで警官の馬牛に「事件」として扱ってもらうのが目的のような行動に、馬牛はようやく、関係者からの聞き込みなどではなく、黄天そのものを調査する。そこで黄天が生前に隠していた大きな秘密が明らかになるというわけだが……黄天の真相が分かってから展開は本当に「驚愕」のひと言に尽き、まさか国際会議を間近に控えた北京でこんな大犯罪が起きてしまうとは……と唖然とさせられた。「こんなん無理だろう」というのは作者が一番分かっているはずで、こんなバカな犯罪に突き合わされた黄天が本当哀れだ。
本作には2人の主人公がいる。1人は、夫や父という自分像が思い描けず結婚よりも自分を優先させた馬牛。もう1人は、結婚し家族のために働きどんどん疲弊していった黄牛。
黄天は自分の命を燃やして働き、時にはライバルを蹴落として恨みを買うこともあったがそれらは全て家族のためだった。しかし自動車のエンジンのように会社や家族を引っ張っていった彼は、最終的に尾気(排気ガス)になるまで燃え尽きてしまう。彼の妻、謝雨心も彼という自動車に乗っているだけの利用者にすぎなかったのか。
本作に出てくる女性たちは(男の目から見て)本当にたくましい。自発的に動かない馬牛の代わりにマンション購入や結婚準備に取り掛かり、彼と別れてからすぐ新しい彼氏をつくった馬牛の元カノも、黄天が死んだ後も子どもを守るために知恵を絞って敵と戦う謝雨心も、冷静さと判断力が男連中の比較にならない。
この本を読み終えて、東野圭吾の『白夜行』が中国で流行る理由の一部が分かったような気がした。今まで、男が自分の身を犠牲にしても女を一途に守るところが受けていると思ってたんだが、どんな犠牲を払おうがしぶとく生き延びる女の魅力にこそ人気の秘密があったんじゃないだろうか。
あと、本作は一応保険金殺人も絡んでくるんだが、保険会社がほとんど出ないのが気になった。生命保険を複数加入していた奴が変な死に方したのに遺体が速攻で遺族に処分されたって、保険会社から警察にクレーム入れるレベルだろう。
2010年出版のやや古めの長編中国ミステリー小説。『白夜行』を意識したのではと疑うタイトルだが、内容はかなり陰惨な警察サスペンスだ。そして作者はまえがきで、本書のもともとのタイトルは「身を隠す」という意味の『躲藏』だと主張しており、どうやら書籍化の際にこういう書名に変えられたのだと予想できる。
舜城(実在しない架空の都市)で公安局局長の褚辛の娘・褚夢瑶が誘拐される。彼女を探すよう依頼されていた元刑事の私立探偵・沐天陘は、元同僚の周正陽から彼女の体の一部が見つかったという知らせを受けて公安局に向かう。解剖の結果、発見された彼女の両手は生きているうちに切り落とされたものだと分かった。責任を痛感した沐天陘は、なんとしてもこの事件の犯人を捕まえると決意。一方、警察側も絶対に事件を解決させなければならない事情があった。実はこの1年前に、同じく少女を対象にしたバラバラ殺人事件が発生していたのだが、当時中央(北京)から指導者が視察に来ていたため、その事件は捜査こそすれ公開していなかったのだ。このまま手をこまねいて中央から応援が来ることになれば、その時の事件も掘り返され、間違いなく上層部の首が飛ぶ。舜城中の警察官が捜査に駆り出される中、褚夢瑶の事件とは全く無関係の殺人事件が発生し、被疑者として沐天陘の名前が上がる。沐天陘は警察の監視をかいくぐり、彼なりの捜査方法で徐々に犯人に迫っていく。
沐天陘は元刑事の探偵で、頭脳明晰で喧嘩も強く、非の打ち所がない人物に見えるが、実は2年前に妻を亡くしてから薬物に溺れ、幻覚を見るわ支離滅裂な言動をするわ、かなりの危険人物でもある。序盤に自分の妻を殺した犯人の殺人容疑で指名手配されるが、これは冤罪でも誰かにハメられたわけでもなく、本当に殺している。マジでクロだ。だからこの本の主人公は、元刑事の探偵で薬物中毒者で何なら精神疾患も患っている人殺しということになる。攻め過ぎだ。
そもそもなぜ10年前の推理小説を今更買って読んだかと言うと、中国ネットで本書を「中国ミステリーの最高水準を示す10作」の一つに数えていた記事を見つけていたからだ。公安局幹部の家族を復讐の対象にしたり、沐天陘のような犯罪者を主人公にしたり、女性を生きたまま切り刻む残虐描写があったり、現代ではおそらく出版をためらう内容だ。殺人犯である沐天陘に対する処遇もゆるいもので、いくら沐天陘に肩入れする読者という立場から見ても、作者は私刑を肯定していると言わざるを得ない。上記の記事の作者は、10作の中に周浩暉の『死亡通知書』や紫金陳の『知能犯之罠(原作:設局)』も挙げていたので、こういう作品が好きなのかも知れない。
首都からおエライサンが来ていたから殺人事件の情報を公開しなかったという判断ミスが事件の再発を招いてしまったが、この事件の根幹にはさらに大きな不正と汚職が絡んでいる。実は、娘を誘拐された褚辛は十数年前にある人物を口封じするために何人もの人々が巻き添えになった死ぬ大事故を起こし、その罪を他人にかぶせていたのだ。今回の事件の理由は公務員に対する復讐であり、褚辛は数々の残酷な方法でその報いを受けたわけだが、読んでてそんなにスカッとしないのは、犠牲となったのが彼の無実の娘だからだろう。
警察の不祥事の他に精神病も重要な要素として物語に加わる。主人公の沐天陘自身も精神疾患を患っているが、これは敵側も同様で、実際、なぜ女性を生きながら切り刻むのかと言えば、恨みと言うよりもその衝動を抑えられないからという動機だ。精神疾患者が事件の鍵を握り、その背後に黒幕がいるという構図は『羊たちの沈黙』を思い起こさせる。中国社会派ミステリーという顔を見せておきながら、実際はサイコスリラーだったというオチだ。
本書は決してメジャーな作品ではないが、中国のレビューサイトにおける評判は良い。しかし、上記のような過激さが本作の評価を大きく高め、「最高の中国ミステリー」と言わしめているのであれば、規制が厳しくなった現在、これを超える作品は二度と現れることはないだろう。
作者の谷神冥はこの本が最初で最後の作品らしいが、別名義で活躍していないのだろうか。公務員を殺せなくなった、残酷描写がしづらくなった、という規制の果てに筆を折っていたら惜しい限りだ。
久々に気負いなく読めた中国ミステリー。こっちでは数が少ない短編集だったのがうれしい。犯罪者を捕まえるために奔走する刑事とすでに刑が確定した犯罪者を日々相手にする刑務官がタッグを組んで、外と内から難事件の解決に当たるという構造が良かった。
とある高校のグラウンドから白骨死体が見つかる。その学校では十数年前に2人の教師による学生への強姦事件が起きており、逮捕された葉晟はまだ刑務所の中、もう1人の王江風は事件後しばらくして行方不明となっていたため、死体は王江風のものではないかと疑われた。それからしばらくして、その高校の卒業生が殺される。彼は行方不明になった王江風が顧問をしていた漢詩同好会のメンバーであり、この殺人事件が白骨死体の発見と関連があると考えられた。二つの事件を捜査する刑事の呉仕嵐は、友人の刑務官・陳嘉裕に頼み、今も収監中の葉晟から事情を聞いてもらい、彼自身は当時の強姦被害者の学生に話を聞きに行く。そんな中、漢詩同好会のメンバーがまたもや殺され、さらには死んだと思われていた王江風がミャンマーから帰国し、呉仕嵐の前に現れた。それではあの白骨死体は誰のものなのか、そして連続殺人事件の犯人はいったい?――第1編『朝露』より
5編ある短編のおおまかな構成は、事件を捜査する呉仕嵐のサポートとして陳嘉裕が刑務所やその他の場所で犯罪者や関係者から話を聞き、2人で集めた証拠を合わせて真犯人に迫るというバディもの。しかしもう一つのテーマが陳嘉裕の自信の回復だ。もともと警察学校の成績が良く、刑事になることを夢見ていた彼は、試験に落ちて刑務官になったことで将来への期待もなくなっていた。「世界で一番時間がゆっくり過ぎる空間」で腐っていった彼は、同期の呉仕嵐によって事件捜査に関われるという機会を得たことで徐々に勘を取り戻していき、今まで敬遠していた同期(呉仕嵐)との食事にも積極的に行くようになる。最後の方になると刑務所が関係なくなり、自分なりの推理を呉仕嵐に教えて捜査に貢献するという安楽椅子探偵みたいなことをやっているので、ちょっと構成が破綻していると言えなくもないが、彼の成長譚とも思えばいいか。
本書の中で一番のお気に入りは、第2編の『洪災』だ。
現在集中治療室で入院中の白小軍は、娘を強姦殺害した容疑の少年を殺した罪で収監されていたが、少年が最期に言った「俺じゃない」という言葉がずっと気掛かりで、死ぬ前に真相が知りたいと陳嘉裕に訴えた。事件前、白小軍は警察しか知り得ない情報が書かれた匿名の手紙を受け取っており、それが彼に少年の殺害を決定させた。陳嘉裕が白小軍の娘の親友だった馬露に会いに行くと、彼女はいま、当時白小軍の娘に片思いしていた同級生と結婚していた。そしてその匿名の手紙は犯人に罰を与えるために自分が書いたものだと認める。さらに陳嘉裕の訪問により、馬露は予想外の行動に出た。
一種の冤罪事件を描いた作品だ。とは言え冤罪被害者はすでに死んでおり、自分が殺した人間がもしかしたら犯人じゃなかったのかも……という殺人犯の疑念に突き動かされた刑務官が事件を勝手に再捜査するという、陳嘉裕の身分を十分に生かした展開になっている。陳嘉裕含め、各人が自分勝手に他人のことを大切に思うばかり、いくつもの最悪の事態を招き、真相を闇に葬らないようにした結果、新たな犠牲者が生まれるというかなり救いのない話だ。しかしそれは、本来一人の人間が背負うべきだった罪の重さに誰もが目を背けき続けた結果、無差別に降りかかる災厄という形で現れた代償なのかもしれない。2021年度の短編中国ミステリー傑作選に入れてほしいぐらいのクオリティだった。
作者の午曄は宝石鑑定士や大学教授、セキュリティエンジニアなどの肩書を持つ、現代中国ミステリー界隈では古参の作家の一人で、中国のミステリー専門誌『推理』などでよく短編を発表していた。代表作に女性スパイの活躍を描いた『罪悪天使』がある。
本作は彼女の経歴がふんだんに盛り込まれており、唐代の文物にまつわる謎、ほぼAI化された防犯システムの急所を突く窃盗方法など、中国の過去と確実に訪れるであろう未来を描いた近未来を舞台にした中国スパイ小説だ。
2033年、唐代の文化財・昭陵六駿のうち、アメリカに流出したままになっている残り二つの馬の石刻についに「一時帰国」のチャンスが訪れた。アメリカの博物館から一時的に2体の石刻が戻り、中国の博物館で6体揃って展示することができるのだ。情報セキュリティ対策専門家の袁楓は博物館学芸員の沙婕に触発され、6体揃った昭陵六駿を盗み出し、頃合いを見計らって祖国に返還する計画に参加する。ハッカー集団「錯覚方程式」がつくったコンピュータウイルスを使い、博物館のセキュリティシステムを混乱させ、昭陵六駿が保管されている部屋にたどり着いた袁楓。しかし肝心の国宝はすでに何者かに盗まれており、彼らは国宝を盗んだ犯罪者と間違われお尋ね者となってしまう。仲間が敵に、敵が味方になる混乱した状況で、袁楓は今度こそ昭陵六駿を取り返すことを決心する。
作者は本書の序文で、この本は誰かを責めるために書いたものではないと言い、創作のきっかけは海外の博物館で中国から流出した文化財が展示されているのを見たことだと述べている。中国の悠久の歴史には無数の創作の題材が埋まっているが、このような歴史も立派なネタの一つである。
『黄金塔』のあとに読んだせいで、気分が暗くなって途中で読むのをやめてしまった。本書に書かれた昭陵六駿が散逸した理由を読んでいくと、外国人として負い目を感じてしまうからだ。
AIに頼りすぎたセキュリティの弊害を書いて今の中国が進めているハイテク化に警鐘を鳴らすとともに、文化財に隠された未来への暗号を読み解いて中国の歴史や文化を大切にしようと人々を啓蒙しているのが本作だが、もう一つ大きなメッセージがある。それは、強くなった中国は他国と正々堂々交渉できるのだから不法行為はやめようという戒めだ。
本書で袁楓たちは愛国心に突き動かされて、まだ他国の財産である文化財の盗みを決行する。金銭欲に動かされたわけでも、庶民のための義賊でもなく、言わば愛国怪盗としてお国のために盗みを働くわけだが、その結果、第三者に先を越されるという最悪な事態になってしまい、中国の博物館にも迷惑をかけてしまう。浅はかな愛国行為は国を害するだけという忠告が込められているが、その背景にあるのは、弱くて文化財の流出を食い止められなかった過去と異なり、中国はもう個人の義憤に頼らなくても他国と正面から渡り合えるという実際の自信だろう。
本書の舞台は2033年という近未来だが、実際あと10年もしないうちに中国は流出していた文化財を国内に取り戻すんじゃなかろうか。そして返還文化財展覧会なんかが中国で開かれた時、果たして自分は楽しく鑑賞できるだろうか。きっと居心地悪いだろうなぁ。