忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 


 


 


王稼駿といえば、中国語で書かれた長編推理小説を対象にした島田荘司推理小説賞の常連作家。本書は『推理作家的信条』2018年)から3年ぶり以上となる新作であり、長編として見ると、『阿爾法的迷宮』2016年)から5年ぶりだ。


 


実は、本書の出版後すぐに王稼駿本人から連絡があり、サイン本を送ってくれた。王稼駿と直接会ったのは5年以上前の上海ブックフェアだったと思うが、普段これと言ってやり取りをしていなかったので、突然こんな連絡が来たのにも驚いたし、何なら新作が出ること自体が思いがけないことだった。


 


 


 


本人からサイン本をもらっちゃっているが、おかしいと感じたところはちゃんと突っ込んでいきたい。


 





上海で中国と日本の大学の囲碁親善試合が行われている中、中国側代表選手の沈括は突然里帰りを決意する。おさななじみの項北から、行方不明の両親につながる情報がもたらされたからだ。彼が生まれた安息島は永楽島の隣にあった小島で、15年前の台風の日に原因不明の消失をし、彼の両親を含む数名の住民も島と共に消えてしまった。しかし先日、安息島があった場所の海域で漂流していた男が救助され、沈括はそれが自分の父親ではないかという希望を抱く。永楽島に着いた沈括は、島で警察官をやっている項北と、不動産開発会社社長の父を持つ季潔と10年ぶりに再会、救助された男に会いに一緒に病院へ行く。だがその男は、沈括の両親と共に行方不明になっていた葉好龍だった。彼は15年もの間、一体どこにいたのか。衰弱して話を聞くどころではない葉好龍はひとまず置き、沈括は彼を海で見つけた漁師の趙文海に会いに行く。だが葉好龍は病室で、趙文海は林で死体となって見つかる。さらに沈括も何者かに襲われてしまう。消えた安息島にはいったいどんな謎が隠されているのか。





 


 


・故郷消滅の謎を追う大学生


島の消失というなかなか大きな謎を引っさげているが、このデカすぎる風呂敷をどう畳むのか、早々に心配になった。この物語の舞台は現代(2016年)、小島とは言え、それが一つ海から消えたとなれば国も科学的な調査もするし、空から見たら島がないのが一目瞭然だから、霧で隠れているなどの手口は使えない。


だが15年前に島と共に両親を失った沈括は、島の付近で男が救助されたという知らせを聞き、父親が帰ってきたのではないかという希望を持ってしまう。さらにその男が、両親と一緒に行方不明になった葉好龍だと分かり、彼の希望はさらに膨らむ。「葉好龍が生きていたんだから、両親も生きているかもしれない。何なら安息島もどこかにあるかも」とまで考える彼は、探偵の役割を負うことはできるのだろうか。


希望の光を見たことで盲目的になっている沈括は、かなり信頼できない探偵だ。一方で、安息島消失の真相を手に入れるためなら何だってやるという覚悟の決まった姿勢も持っていて、それが後半の暴走につながる。「安息島は消えてなんかいない!」と言い出した沈括は、船を借りて葉好龍が漂流していた海域に突入し、遭難してしまう。


ここまで頭に血が上りやすいヤツが探偵役なんかできるわけないと思ったので、最終的な推理は、沈括でなく警察官の項北が請け負うものだと思ってたら、遭難から救助されてすっかり冷静になった沈括がやっていた。


15年前の事件の生存者であり、現在囲碁大会に出場中の選手でもあり、探偵として島に戻ってきた帰省者でもあり、実は出自に秘密が隠されている人間でもある沈括に物語の重要な役どころを背負わせすぎじゃないかと感じた。


 


 


PR

   


 著者の巫昴は詩人。日本在住の推理(SF?)小説家・陸秋槎と同じく上海復旦大学出身だが、ミス研にいたわけではないようだ。これまで詩の他に長編小説を数冊出しており、最近は推理小説を何本も書いているとのことだ。本書は新星出版社から出ているが、この出版社はよく、非推理小説家に推理小説を書かせる。それ自体は新鮮味があるし、その作家のもともとの読者に推理小説に興味を持たせ、新規読者層の開拓に貢献しているが、出来上がった作品の大半は「これじゃない」感が強い。本書も例外ではない。


 


 





私立探偵の以千計は、依頼を受けて中国大陸から香港へ飛ぶ。縫い合わされた男女の死体の写真を見せられた以千計は、4年前から行方不明となっていた被害者男性の兄だという依頼人から、二人の死体と犯人を見つけるよう高額な報酬で雇われ、あの有名な重慶大厦(チョンキンマンション)に住むことになる。しかし香港を動き回ってすぐに、今度は被害者女性の夫という人物から接触があり、彼からも事件の解明を依頼される。夫婦でもない男女がどうして殺されて一緒に縫われたのか。その謎を解明する鍵は重慶大厦にあった。まだデモが起きる前の2016年の香港を舞台にしたハードボイルド小説。





 


 


実は香港には一度しか行っていないので、本書で描写されている香港、主に重慶大厦のいかがわしさや猥雑さの再現度がどれほど高いのかよく分からない。中国の大手レビューサイト豆瓣で本書の評価を読んでみると、映画『恋する惑星』(現代は重慶森林)より描写が細かく誘惑的だそう。そして以千計がよく食べ、建物内に常に香りを漂わせるカレーも重慶大厦の名物らしい。そういった他者からの評価を含めると、本書の描写力はやはり見事だ。癖になりそうな人間や食べ物の臭いや、海辺を飛び回る鳥、そして裏社会を生き抜く男たちや社会生活に逼迫する女たちを描くことで、重慶大厦を中心にした香港を描こうとしている。さすが著者は記者もやっていた詩人だけあり、文章だけ読んでいると推理小説としては無駄な表現が少なくないが、猥雑感のあった香港を作品に残そうとする気概が感じられた。


 


 


主人公の以千計は、中国では違法な職業である私立探偵だ。もともと日本で暮らし、日本人女性との間にもうけた柿子という娘もいるが、理由あって中国に帰国したという設定。アルコールで脳を活性化させ、辛い境遇にある女性をたらし込む才能を持つ彼は、豆瓣でフィリップ・マーロウやマット・スカダーを思わせると書かれている。


 


以千計からは、中国ミステリーにおける探偵の一つの生き方が提示されている。確かに私立探偵は違法だが、だからといって「探偵」という概念が消えることはなく、ニーズがあれば個人に大金で雇われて、警察では対応できない事件捜査に当たることができる。香港という場所では、彼のように強い背景を持つ人間も目立たず生きることができる。重慶大厦という様々な人種や職業が入り乱れ、合法と非合法の境界が不明瞭な場所は、彼のような人間に必要なのだ。しかし2022年現在、重慶大厦が本書のようなカオスを保っているのかは不明だ。


 


男女の死体をチョウチョの形に縫い合わせる犯人の目的や正体は非常に気になるだ。だが本書では、「皮匠」(革職人)と呼ばれる犯人にはあまり目が向けられず、被害者男女の特に女性の余愛媛に焦点が当たる。非香港人の彼女は大学時代に重慶大厦に魅せられ、ここを卒論のテーマに選んだ。これが事件に関係していると以千計は推測するが、彼女の関係者から話を聞くうちに、余愛媛も一筋縄ではいかない被害者だと分かる。金持ちと結婚した彼女は物価の高い香港で必死に働いて日銭を稼ぐ彼女の友人や外国人女性らと比較されるが、それはもしかしたら香港で生きる全ての女性に平等で与えられているチャンスを勝ち取っただけかもしれない。だが結局のところ、彼女は浮気相手と共に縫われてしまった。



 


話の重点が余愛媛から動かないまま中盤まで進むので、読んでる方としてはこのまま犯人の正体にまでたどり着いて、事件が解決するのか不安になってくる。実際、本書のタイトルは「床下的旅行箱」(ベッドの下のスーツケース)だから、序盤で思わせぶりに登場する鍵付きのスーツケースに何か重要な手掛かりが隠されていると思いきや、事件の核心に全く関わらないのだ。その嫌な予感は最終的に当たってしまい、ラストは目移りするような場面展開とスピード感と共に急落し、締まりが悪い終わり方をする。



 


ハードボイルド小説の雰囲気だけは100点満点だった。シリーズ第一作なので、これからも香港を舞台にするのかという疑問も含め、今後に期待。

 


 


新刊が出るたびに、「中国の出版界隈でタイトルに『殺人』って言葉を使うのはNGじゃなかったっけ?」と疑問が浮かぶ青稞の最新刊。『鐘塔殺人事件』や『日月星殺人事件』など、今まで中国という国で洋館を舞台にした「館もの」ミステリーに挑んできた作家は今回、福建省などに実在する伝統的な建築物「土楼」を舞台にしている。数百年前に造られた土楼の秘密とそこに暮らし続ける二つの一族の掟、皇帝の隠し財宝の噂など、前近代的な設定に基づいて創作しながらも、現代中国の社会政策も反映した長編ミステリーだ。


  





推理小説家の「私」こと陸宇は、「沈黙探偵」の異名を持つ探偵の陳黙思と共に実際に体験した『鐘塔殺人事件』や『日月星殺人事件』などの事件を小説化し、有名になった。ある日、大学の後輩で、いまは記者をしている鄭佳に誘われ、約400年前に清軍に追い詰められて命を落とした南朝の皇帝・隆武帝が隠した財宝が眠っているという龍鳳村へ行く。そこの村人は全員土楼に住み、中でも村最古の土楼に住む沈家と温家は隆武帝配下の軍人の子孫と言われている。しかし沈家と温家は同じ土楼に住んでいるにもかかわらず、どういうわけか昔から非常に仲が悪く、土楼内に設置された赤い壁によって両家の交流はほぼ閉ざされていた。折よく行われた村の成人式で、土楼中央のお堂にいた温家の娘の温雪鳳が何者かに殺される。現場は密室、お堂に行くまでは土楼内部の壁をいくつも越えなければならず、その鍵は限られた人物しか持っていない。混乱の中、温雪鳳と恋愛関係にあり、罰として土牢に閉じ込められていた沈星龍が失踪する。陸宇陳黙思コンビに三つの「密室」が立ちはだかる。




 


 


・民俗学的な謎に満ちた村 


400年前にこの地に逃げ延びてきた南朝側の兵士が皇帝の財産を守って明朝を再興するという野望をもってつくられた土楼と村は、成立時点でかなり特殊だ。


「土楼」とは、表紙のイラストにもあるような円形の建築物で、内部がいくつもの部屋に分けられた集合住宅だ。イメージしづらい人は、円形監獄のパノプティコンを思い浮かべてくれたらいい。パノプティコンは中央に監視塔があるが、本作の舞台となった土楼には祖堂(祖先を祀るお堂)がある。




    そして温家と沈家は紅墙(赤い壁)に分けられ、両家は自由な往来交流ができない。他にも不思議なところがあり、沈家には男子しか、温家には女子しか生まれず、同じ土楼に住んでいるのに両家とも滅多に交流せず、昔から続く不仲の原因はもはや村人にも分からない。


しかし例外はつきもので、沈星龍と温雪鳳は一族の掟に反して恋愛関係にあるが、それを家族から猛反対され、沈星龍は土楼内部の牢に軟禁されてしまう。2人はまるでロミオとジュリエットであり、本人たちも悲恋っぷりに自己陶酔している感がある。会津と長州ならともかく、同じ建物内に住んでいるのになぜそこまで憎しみ合い、前近代的な掟が現代まで続いているのか。この時代遅れの設定も「密室」の構成に一役買っている。


 


・三つの「密室」トリック 


一つ目は土楼の多重密室


土楼中央のお堂で温雪鳳が殺された。当時、土楼は閉ざされていたため外部の人間が入ることはできず、犯人がお堂で温雪鳳を殺して逃げるためには、土楼内部に設置された壁の門をいくつも通らなければいけないのだが、鍵を持っていない人間はそれが不可能だ。


  


二つ目は土楼の中の牢屋


温雪鳳と別れるよう迫られた沈星龍は土楼にある牢屋に閉じ込められる。そこには子ども一人通れるぐらいの窓が二つあるだけで、ドアには当然鍵がかけられている。しかし沈星龍はいつの間にか消え、次の密室事件で死体となって見つかる。


 


三つ目はぬかるみの中の首吊り現場


牢屋から消えた沈星龍が村の枯木で首を吊って死んでいた。現場から十数メートルの範囲がぬかるんでおり、死体発見当時は沈星龍の足跡しかなかった。現場には十数メートルの長いロープが残され、枯木のてっぺんは何かでこすられたような跡があった。


  


実は一つ目と二つ目の密室は、土楼自体に仕掛けがあったというオチだ。秘密の抜け穴はないにしろ、最初からそういう風にできているので、その仕掛けさえ知っていれば頭をひねらずとも実行可能なのだ。ポイントは、その仕掛けが用意されたのが400年という遠い昔ということであり、作品を通して村の縁起や土楼の成り立ちが幾度も語られることで、仕掛けの違和感をできるだけなくしている。


 


メインとなる密室はやはり三つ目だろう。ぬかるみの現場の中、犯人はどうやって足跡を残さずに脱出できたのか。その秘密は枯木と長いロープに隠されている。


陳黙思が真相を明らかにする前に、噛ませ犬役として鄭佳が推理を披露。彼女は、犯人はロープの両端を木のてっぺんにくくりつけてブランコのようにし、それをこぐことで生じる遠心力を使って首吊り現場となった木から離れたのだと主張する。これは結局不正解なのだが、実は正解のトリックもこの推理と同様、木にロープをくくりつけて遠心力を使っている。枯れ木に枝がほとんどない、枯れ木だけど実際は丈夫という各条件が必要であり、再現性不明のトリックではあるものの、犯人がこんなことをやって犯行現場から逃げた絵面を想像するとたまらず面白かった。


 


しかし真犯人がストーリーにほとんど登場せず、陸宇たちと全然絡みがなかった点は残念だ。仮に読者が真犯人を当てられたとしても、動機を当てることは不可能な構成になっていて、ラストに真犯人の手紙による告白で動機や土楼、一族の謎など全てが明らかになる。


  


・現代中国の貧困対策を盛り込む


これは本筋と関係なく、作者自身も触れていないので私の考えすぎかもしれないのだが、舞台となった村で、現代の中国が推し進める脱貧困のための観光による村おこしが提案される。龍鳳村の村長が観光開発企業を誘致し、村に伝わる土楼をぶっ壊して現代的な建築物を建てることで、外部から観光客を呼び込んで豊かになろうと提案、村人もそれに賛同するのだが、土楼を研究する大学教授が猛烈に反対し……という一幕が描かれる。


貧しい村や県を貧困から脱却させることは中国がこの10年余り掲げている大きなテーマであり、今年その「達成」が宣言された。作者の青稞の談によると、本作が書かれたのが3年前であるので、貧困脱却政策は多少なりとも本作にも影響を与えていると思う。ただ残念なことに、土楼を壊す壊さないは殺人事件と全くの無関係であるので、村の貧しさや豊かになりたい村人、そして殺人事件が起きてしまった村の末路などにほとんど目が向けられていない。


新星出版社から出ている村などを舞台にしたミステリーには、民俗的な話が全体的に薄く、読み応えに欠けるので、もっと舞台装置以上の使い方をしてほしい。

推理小説好きとゲームデザイナーによる共著。本書はもともと劇本殺(マーダーミステリーゲーム)店経営者の2人がつくったマーダーミステリーゲームで、それを小説化したもの。突然進化して人間並の知能と文明を持った動物が、人類から独立してついに動物王国を建国、人類と100年以上戦争状態という緊張感のある背景の中で起きた殺「人」事件を描いている。


 


 





2333年。人類から独立して動物王国に住んでいる動物たちは、今まで自分たちを家畜・奴隷扱いしてきた人間に対して複雑な思いを持っていた。一方人間たちも、いくら知能を持っているとは言え、動物たちを自分たちと同じ立場だと認められず、両国は長い間争っていた。


動物王国の首都・動物城(シティ)で探偵をしているロバの不来梅(ブレーメン)とカエルで助手の阿呱(グワワ)は、大戦の英雄であるワニ将軍のネロから捜査の依頼を受ける。和平交渉のために人間の国から動物城に来ていた大使のアリスが、先ほどホテルで死んだのだ。他殺の場合、人間国との戦争が激化すること必至で、動物王国内の主戦派も勢いづく。現場は火事に遭い、遺体も半壊しており、物的証拠を探すのは困難。事件か事故かの真相を確かめるため、ワニ将軍から捜査における絶大な権限を得たブレーメンは、当時ホテルにいた関係者に話を聞く。警察では調べられなかった各動物の行動や思惑が明らかになり、現場の状況が徐々に再現される中、疑惑の目は人間の大使アリスにも向けられる。





 


 


さまざまな種類の動物が人間そっくりの生活をして暮らす都市の中で起きた犯罪を描いた特殊設定ミステリー。推理には人間的な論理思考を使う他に、動物の生理的・外見的特徴まで把握している必要がある。


現場から牛足の動物が目撃された、しかし水牛大臣にはアリバイがある、そうだあの動物はウシ科じゃないが牛の足を持っていた!という具合に、作品に登場する動物たちの、その生物として特有の外見や行動にまで思いを馳せないと謎は解けない。ところどころで動物知識が必要なクイズのような小さな事件がはさまれ、飽きさせない構造になっている。


 


舞台は2333年の未来に設定されているが、これは無視した方がいい。この作品の世界は現実と地続きであり、動物たちも人間が書いた推理小説を読んでいるが、一方でスマホや現代よりさらに進んだ科学技術は全く登場しない。


一回読んだだけだと動物たちが二足歩行か四足歩行か、服は着ているのかどうかすら覚えていないが、その辺りも気にしなくていい。


肝心なのは、この本に描かれる動物王国は人間の国同様、醜いところや隠したい部分があるということ。動物同士で差別があり、保身のために嘘を吐き、派閥争いをする。そのような世界で、冒頭、一介の探偵でしかないブレーメンが、政治家などからではなく戦争で功績を上げた軍人から絶大な捜査権力を与えられるのは、今後の困難を物語っている。関係者たちの嘘を暴けるのは警察ではなく、将軍の力をバックに持ち、逮捕権がない私人のブレーメンだけ。犯罪事件の中で動物たちの本能とも言える行動を描くとともに、人間そっくりな動機も記し、単に登場人物を人間から動物に置き換えたわけではないことがうかがえる。


 


 


本作最大の問題はアリスそのものだ。アリスは冒頭でいきなり死体として登場。現場は火事、遺体の下半身は消失、不可解な事件の中心人物だったアリスは、本当に大使だったのかという根本的な疑問を呈される。彼女の正体は、作中でもヒントが出ていたので、明らかになってもそこまでアンフェアとは思わない。ただ、全体的に人間臭い動物の社会を描いてきたのに、最後の最後で相手の優しいイメージ勝手につくりあげて童話っぽく締めたなと思ってしまった。むしろこの終わり方で、人間国でも動物王国でもない第三勢力との新たな戦争の始まりを、例え収集がつかなくなっても書いてほしかった。


 


中国の擬人化・動物キャラクターの波がついにミステリー小説にまで来た、とも考えられる本作。今後、現実と一線を画した特殊設定ミステリーが増えていくのは、中国ミステリーにとって決して良いことではないだろう。この動向も追っていかなくては。


 


   


 本書の設定が中国のSF・ミステリーの中では異色に見えたので、読んでいる途中でTwitterに、表紙がとっても文学的なのに、まさかゾンビの出現で世界が崩壊し、中国の杭州で生き残っている連中の一部がカルト宗教をつくり、そこで密室殺人が起きるという内容とは想像つかん、みたいなことを書いた。するとそのツイートが思いがけず伸び、現在までに350回以上RTされ、翻訳を希望する声も出た。


 


ツイートが伸びていくのを横目に読書を続けていたんだが、半分ぐらい読んだ段階で、もしTwitterの声を真に受けて日本語訳を考える出版社とかいたらどうしようって思った。そして読み終わった今、最初にツイートした時のような興奮はもう心にない。どうしてゾンビものとして最後まで終わらせてくれなかったんだ。


 





世界中の人々がゾンビ化し、各国政府が機能しなくなった世界。中国の杭州で生き残っていた界暁南は他の生存者の何莫、唐玄、蒙和平とともに物資を探している途中、ゾンビの大群に襲われている荘暁蝶らを助け、ホテルに逃げ込む。そこは四霊教という、世界崩壊後に生まれた邪教(カルト宗教)が根城としており、信者を密室に閉じ込めてゾンビ化させることで神に生贄として捧げるという儀式が定期的に行われていた。教祖の鄭宏穎という男は、もともと詐欺師だったという噂があるばかりか、荘暁蝶の仲間を密室で殺害したという疑いがあった。界暁南らは教団に入って協力する一方、鄭宏穎の殺人の証拠を探るが、彼らの動きはバレており、仲間が次々に生贄に選ばれて死んでしまう。生贄はどうして密室でゾンビになるのか、儀式でわざわざ信者を減らす鄭宏穎の目的は?そして界暁南らはこの世界の衝撃の真実を知ることになる。





 


 


中国では一般人が銃器を所持できないので、ゾンビが津波のように押し寄せてきたとしても銃撃で対応することはできない。本作には欧米のゾンビ映画やゾンビゲームのような展開はないが、そもそもゾンビの中で暮らしているというのに、作品全体の描写はとても静謐としていて、外部に対する緊張感というのもほとんど感じられない。主人公たちは早々にホテルという安寧の地を見つけ、しかもその近くに銭塘湖という大きな湖もあるから食料に困ることもなくなり、生存のチャンスが一気に跳ね上がる。そこで驚異となるのがホテルの内部に潜む殺人鬼というか、意図が分からない教祖の鄭宏穎の存在だ。本作の肝は結局、人間の方が怖いということになる。


 


しかしゾンビは単に行動を制限する障害物なだけではない。ストーリーの途中に挟まれる『ソンビ観察レポート』によってゾンビの生態や習性などが明らかになり、読者に「この設定を生かしてゾンビをトリックに使うんだな」と推測させる。そして、単純にゾンビを殺人に用いるではなく、被害者をゾンビにしてからが本番というトリックは確かに面白かった。しかし本作の本領が発揮されるのはここからだ。


 


詳しくはネタバレになるので言えないが、実はこの本、ゾンビものではなかった。ゾンビだと思われていた連中が実は……というのではなく、存在の足場が揺らぐのは界暁南たちの方だ。 


    


もともと本書の帯に「廃土設定 科幻懸疑(荒廃した世界が舞台のSFサスペンス)」とあり、ゾンビが出ていることが「SF」なのか?と不思議に思っていたのだが、後半の展開を受けて「ああ、ここがSF要素なのね」とひどくガッカリさせられた。もしかしてSF要素を持たせて売り込みたかったのかと邪推すらしてしまう。 


  




確かに唐突に界暁南たちのパラメータが表示される箇所があり、作者としてはフェアに伏線を張ってはいるわけだが、今までそこそこ物語を楽しんできた読者にとっては、後半の展開自体が読者に対する裏切りのように思えてならない。あの散々批判を受けた『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を見た人たちもおそらくこういう気持ちだったんだろうなぁと悟った。


作者が自分の創作物にどのようなオチをつけるのかは自由だが、この設定や展開を読んだ読者がどのような結末を期待するか、作者はきちんと思いを馳せてほしい。


 


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆