忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本屋に寄るのも良いが、毎日通い詰めてしまうと興味のある本にはほとんど目を通してしまい読むものはなくなる。新規開拓のためエッセイ漫画コーナーに立ち寄ることにした。

 

エッセイ漫画と言えば実録育児ものが王道で今でも人気を博すジャンルだが、他には夫婦もの、最近では親子ものもテーマに選ばれる。また現在の世情を反映してか家族の鬱病と言った現代人が視野に入れながらも実際には向き合いたくない重いテーマも俎上に上げられる。

 

そんなコーナーの一角で懐かしい絵柄が目に留まった。あの育児漫画の金字塔ママはぽよぽよざうるすがお好きの作者がそれの続刊とも言うべき本を出していた。

前作ママぽよではまだまだ小さい子供だった息子と娘が、最新作かわいいころを過ぎたらでは成長した姿で見られます。前作の読者ならあの子供たちがこういう風に成長して今では自分の意志で進路を選ぶようになったのかと親のように感慨深げにページをめくるのでしょう。

 

しかし彼らに向けて一方的に視線を送る観察者になれない読者には作者と同じ気持ちに耽ることはできないだろう。

PR

ネット巡回してたら気になる話が。乱歩の『芋虫』って発行当時は内容が反戦的という理由で伏せ字だらけの掲載になってしまい、その状態のままの小説がずっと出版されていた。しかし最近出た新潮文庫版は伏せ字部分が見事に訂正されて、乱歩が書いたままの文章が読めるらしい。

 

この『芋虫』をたまたまググったら、大学時代ゼミでこの伏せ字を自分なりに埋めるって言う授業をやったことがあるって日記を見つけた。

 

こういう授業、ボクもやったことがある。中学時代の国語の授業でのことだ。素顔同盟という話の続きを書けという内容だった。当時のボクは、なんて斬新な授業を考えるんだと先生を尊敬したものだ。一時限丸ごと使って原稿用紙3枚ほど話の続きを書き連ねた。レポートの提出はなかったので授業終わりに友人と見せ合いっこすると、地下組織やスパイが登場する冒険活劇になっていたのにはショックを受けた。

 

その後大学に進学し、札幌や小樽出身の奴らと話すうちにその授業はなんら特別じゃなく少なくとも全道各地で行われていたことを知る。(出身が違う友人と国語の教科書について喋る事って文系男子なら絶対やったことがあると思う)

 

芋虫の伏せ字当ては答えがあるし、当時の歴史背景や乱歩の嗜好を推理しながら解いていくとなかなか面白いだろう。

 

伏せ字と言えば西尾維新の傑作『戯言シリーズ』で、主人公が「××××」と言い放つシーンがあった。4文字なんで直感的に『キチガイ』って言ってるんだなとわかったが、こんなに簡単に連想させられたら伏せ字の意味なんかあるんだろうか疑問に思った。

 

いくら差別用語と糾弾されて字が消されても、その単語を知る人間がいる限り全てをなくすことは不可能だ。あと、差別用語って実は使って良いのだ。テレビで使っても『ピー音』入るし、出版物ならわざわざ伏せ字にしてくれるし。だからちょっと書き方を工夫すれば何文字黒く塗り潰しても全然痛くない。今の世の中何でも書いて良いんだ。

 

でも一番は他者の手が入っていないそのままの作品。小説読んでて不意に伏せられていないキチガイなどの単語を見かけるととても胸が熱くなる。

学園モノのライトノベルやゲームや漫画によく登場するオカルト研究会や新聞部だけど、これらの部って実際に存在する学校があるんだろうか。

新聞部はともかくオカルト研究会は研究会であって同好の士が集まって(または一人で)勝手に名乗っているだけの顧問もいない部活動かもしれないけど、それにしたって名乗るのは勇気がいるだろう。

だからいわゆるジュブナイル形式の物語ではオカルト研究会などのマイナーな部活動の部長は往々にして美形で変わり者が多い。(ただしイケメンに限る。と同じ理屈だ)
他にいくつか思い当たる二次元の中にしかありえない部活をいくつか紹介しようと思うが、揃いも揃って文化系ばかりだ。これはターゲットが文化系のオタクだからだろうか。
今年一年を表す漢字ってだったっけか

長かったモラトリアム人生に終わりをつけ、中国は北京で新たな生活を始めることになり、交友関係まで以前と全く違う環境に置かれたボクには確かに『』の字がふさわしい。

しかし中でも一番変わったところはやはりボク自身にあるだろう。

働いてから半年間、一つも小説を書き切れていない。

学生の頃はよくわからない使命感に燃えていて、徹夜も辞さず書いていたのに、ちょっと仕事が忙しいと言うだけで全然筆を取っていないんだ。

来年はどういうテンションで小説に臨めばいいのだろうか。
やはり人に読ませないと創作意欲も創作力もドンドン落ちていくようだ。

テーマを絞る、締め切りを設定する、読者を求める。

素人だからやらなきゃいけないことを今までやってきていなかった。
しかし時間の問題が阻み、執筆が現実的に不可能なレベルになっているのも事実。

さてどうしようか。




北京ブロガー会に行って来ました。

 

北京ブロガー会とは、文字通り北京在住のブロガーたちが集う会であります。

北京は面積では日本の四国に相当するぐらい広いですが、日本人社会は実際狭いもので友人の友人が知人だったってことがよくある。

 

そんな狭い世界を楽しく生きるために情報交換の場所を設けようじゃないかという考えのもと作られたのがこの会(多分あってる)。

 

11回目となる今回は30人あまりの参加者が集まりました。ブロガーだけではなく、これからブログを書こうとしている人やブログを見ている人も参加できる門戸の広い会でして、それはもうバリエーションに富んだ方々がおりました。

 

そして家に帰ってからボクはこう思ったのです。

 

ボクはちゃんと北京の情報を発信できているのかと。

 

北京に暮らしている日本人ブロガーとして義務を果たしているのかと。

 

誰かのためになるようなブログを書いているのかと。

 

 

否。

最近ただでさえ更新率が低下していて、リアルな北京情報どころか自分の状況すら満足に書けていない身にとって、今回の会合は非常に考えさせられました。

 

ボクもみんなが読んで喜んでくれるようなブログを書きたい……

 

 

というわけで今回は、北京の建外SOHOにあります、日本からやってきた大人のおもちゃ屋を紹介します。

 nippori18.JPG


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆