中国でドラマ化もされたミステリー小説『余罪』の作者常書欣による新作ミステリー。『余罪』と同様に不良警察官を主人公に据えた本作では、公安部禁毒(麻薬取締)局と「毒王(麻薬王)」と呼ばれる人物が動かす犯罪組織の攻防が描かれる。
省内で「藍精霊」と呼ばれる新種ドラッグ蔓延に手を焼いていた麻薬取締班のメンバーらは、短期間のうちに騒動の黒幕である「毒王」の逮捕を命じられる。だが被疑者への事情聴取や捜査では毒王どころか組織の幹部の正体すら全然つかめなかった。
銃を支給されない補助警察隊に所属する邢猛志は同僚の丁燦や任明星とパチンコで小動物を撃って食べたり、ハッキングをやったり、後ろめたい過去を持つ人間を脅迫したりするなど、警察より犯罪者の側に与していたのだが、毒王の捜査でめきめきと頭角を現し、ついには取締班のメンバーになる。彼らは正攻法と裏技でITや現代インフラを駆使した新型犯罪に立ち向かう。
まずこの本はタイトル詐欺というか、タイトルに「弾弓(パチンコ)」とある割に、本編ではパチンコの比重がそこまで大きくない。そもそも本作はネット賭博、デリバリーサービス、違法スマホなどを使って毒物を売買する犯罪組織の撲滅が目的であるので、パチンコをバカスカ撃って解決できるというものではない。邢猛志のパチンコの腕前が活かされる箇所はもちろんあるが、むしろ一般の警察官とは異なる視点から繰り出される推理や言動こそが彼の持ち味であり、特技のパチンコのせいで逆にキャラの魅力が狭まっていないかと思った。
蛇の道は蛇というように犯罪者の行動パターンに精通し、それによって優秀な警察官の一歩先を行く推理を展開する邢猛志たちの描写はちょっとエンターテインメント性が強すぎるように見える。しかし本作のもう一つのテーマは、実力があるのにくすぶっていた邢猛志ら不良が正式に認められ再評価されるという、少年の成長譚でもあるので、このような不自然なレベル差はフィクションとして割り切ったほうが良いかもしれない。
現代中国の長所を悪用した犯罪もでてきて、全体的に悪くはない話だったが最後の最後で裏切られた。本作の肝は毒王の正体をつかみ、組織を壊滅させることにあるのだが、終わりが見えてもそれらに全く触れる気配がないのだ。そして最終ページに次のような言葉が。
黒幕の正体どころか、警察内部にいると疑われる密通者も明らかにならず、ほとんど何の事件も終わらないまま第1巻が終了した。このように全然区切りができておらず謎を残すだけ残して次巻に続くという中国ミステリーのストーリー展開って一体何なんだろうか。2巻では警察を「クビ」になった邢猛志が犯罪組織に潜入するスパイ物が始まるんだろうが、多分読まないだろう。
作者のPano氏から恵贈してもらった本。失った記憶の探索から、過去に起きた未解決の連続殺人事件を解明するのだが、そこに死者の「残像」が関わってくる、少しだけホラー風味がある話だ。
24歳の冬余は子供の頃の記憶がなく、そのせいで冷めた性格をしており、結婚を間近に控えても他人事のように思っていた。そこで彼女は自身の空白を埋めるべく、幼い頃に暮らしていた村に行く。そこには自分のことを知っている人がいて、自分の生家もあったのだが、残されていた荷物が当時の自分の年齢と一致しないことに不信感を抱く。そして林懐哀という青年から過去の自分の「残像」を見させられた冬余は、自分が19年前に冬安という姉と一緒にダムで溺れ、姉が溺死していたことを知る。自分が溺れた記憶どころか、姉がいたことすらも忘れていた冬余は、林懐哀たちとともに未解決の女児連続溺殺事件の謎を追う。しかし彼女たちの調査を制するかのように、当時を知る証人が次々殺されていく。
冬余らが幼い頃に巻き込まれた事件は、当時を1999年の世紀末にしていることで、その時に流行ったカルト宗教が絡んだものにしている。しかしそのカルト宗教が生贄目的で少女たちを殺したわけではなく、当時の関係者に事情を聞き、徐々に事件の輪郭が明らかになる一方で、事件の規模がどんどんコンパクトになっていく。結局の所、姉の死に何か巨大な陰謀が隠されているという話ではなく、姉個人の死と冬余らの悲劇に物語が収束する。子供の頃の記憶を探す冬余が、姉の死の真相や真犯人を見つけるのは、いわば自分探しのようなものであり、本作は極めて私的な推理小説であると言える。
本作のもう一つの謎である「残像」に関してだが、これが途中でたまにヒントをくれるだけで、物語に積極的に関わろうとしない。とは言えこれにもきちんと真相が隠されており、決して単なる舞台装置では終わらない。
しかし、まさか中国の小説で五島勉の名前を見掛けるとは思わなかった。
海外ミステリー大賞シンジケートのコラム「第64回:中国小説界に深く根を張る東野圭吾」で少しだけ紹介した小説のレビュー。
中国に「中国版白夜行」を謳う小説は数多くあれど、本作はそれらとちょっと性格が変わっている。ほとんどの作品が『白夜行』の各種要素を引用して自分なりの小説を書いているのに対し、葵田谷の『月光森林』は言わば「俺が書いた白夜行」であり、リメイクや焼き直しと言った方が良いかもしれない。
違法マッサージ店を経営する女の息子の尹霜は、目や腕が不自由な父親を介護する少女・秦小沐と図書館で知り合い、彼女の姿に変装して、代わりに父親の世話をするよう頼まれる。
そして1995年4月、尹霜の母親のマッサージ店で火災が起きる。母親の焼死体が見つかるが、死体の背中には刺し傷があり、事故ではなく殺人事件であることが明らかになる。それ以降、尹霜は親戚に育てられることになるが、数々の奇行が目立つようになる。それから20年間、多くの人々の人生にこの2人の存在が陰を差す。
物語は2人を中心に進むのではなく、彼らに関わった第三者の視点で進み、その背後で暗躍する様子を間接的に描く。具体的にどの辺りが『白夜行』と酷似しているのかは書かない。最初に言ったように、本作は「俺が書いた白夜行」であり、ラストでハサミが出てきた時は思わず笑ってしまったほどだ。しかしオチが全く違っていて、その余りの驚愕の真相に、なんでここだけオリジナルにしたんだろうかと、心の底から蛇足だと思ってしまった。
作者の葵田谷はインタビューで、「読者が自分の小説と東野圭吾の小説に似ている所を見出だせなければ、それは私の徹底的な失敗」と言っており、東野圭吾を真似ていることを隠そうとしていない。だが、公言すれば良いというわけでもないと思う。また同作者の短編集『金色麦田』は、それぞれ『悪意』『秘密』『仮面山荘殺人事件』『容疑者Xの献身』のインスパイアだ。
本人がどれぐらい東野圭吾のことが好きなのかは知らないが、本書を刊行した出版社にリスペクトが感じられないことが、帯に書かれた文章からも分かる。「『白夜行』よりもっと重々しい孤独の歌」と書いて宣伝しているのは、厚顔無恥以外の何者でもない。それに、他にも村上春樹の『ノルウェイの森』?からの一節を引用しているが、ここで東野圭吾の『白夜行』から引用してこそ、作品の本当の完成とは言えない。
それに作者の卑しさを感じる点もあり、それはインタビューでは堂々と話すくせに、自著の中で作者自身が自著と東野圭吾作品の深いつながりを書いていない点だ。本書でもいっそ「自分なりの白夜行を書いてみました」と正直に書いていれば、少しは印象が変わったかもしれない。
一応、本書の良いところも挙げておこう。まず文章が非常に読みやすいという点だ。「読みやすい文章」という評価を嫌う作家もいるらしいが、外国人である自分にとって中国語の小説はまず読みやすくないと読書に支障が出るので、これは非常に評価できる。
そして何よりも、こういう同人誌的な小説を商業作品として世に出せる作者の肝っ玉の太さだろう。しかも、裏表紙には中国ミステリー界隈の名だたる作家の推薦文が載っており、彼が業界内で不利な立場にないことが分かる。
上記のコラムで、『容疑者Xの献身』『白夜行』の盗作疑惑が持たれており、映画化作品が大ヒットしたことでその疑惑がますます炎上した小説『少年的你』を紹介した。しかしながら、一応盗作を否定している『少年的你』以上に、「似てないと感じてもらえない方が失敗」と言い放つ『月光森林』及びその作者葵田谷について、もっと話し合う必要があるだろう。
レビューサイト豆瓣では擁護派と否定派がレビューでそれぞれの観点を発表しているが、その中で、日本の小説が大嫌いな人間が、この本を評価していることに失笑してしまう。つまらない日本の小説も、葵田谷の手によって面白く生まれ変わったという擁護派による意見なのだが、少なくとも葵田谷は東野圭吾の本が好きで真似しているのだから、この応援は作者の背中を刺すような行為だ。それをわざわざレビューまで発表しているのだから、やはり一番厄介なのは、味方側の無能な働き者だということを教えてくれた。
作者プロフィール・本格ミステリーを愛し、「巧妙」だと思わせるトリック、論理、切り口などの本格要素に惚れ込む。現在好きな推理小説家は小島正樹、麻耶雄嵩、大山誠一郎、青崎有吾ら。
トリックも犯人の動機も、そして探偵の推理も、作者の頭の中ではそれで整合性が取れているんだな、としか言えないような内容だった。
大富豪・汪康森の孫娘・汪雨涵と付き合うことになった一般会社員の呉寒峰は、汪康森の遺産相続問題に付き合わされ、雲雷島に行く。そこは過去に「金木水火土」の方法によって島民になぶり殺された同性愛者の男性同士の怨念が渦巻く孤島で、汪康森は日本人建築家・中村紅司が建てた寺、塔、館などで執事やメイドらと共に暮らしていた。汪家全員が集まり、遺産配分の発表を控えた当日の朝、雲雷寺内で金属の矢に首を射抜かれた汪康森の死体が見つかる。続いては汪雨涵の父親が高い木に突き刺さり、沼に沈んだ状態で見つかる。そして今度は汪雨涵の叔父がトイレ内で溺死死体となって見つかる。果たしてこれは怨霊の仕業なのか。呉寒峰は万が一に備え、これまでの事件の経緯を記した紙を瓶に詰め、海に流すのだった。
トリックだけを見るとかなり牽強付会というか、物理学とかを持ち出して色々複雑性やリアリティを出しているが、結局は机上の空論をトリックにしましたという先走った感覚が否めない。そもそも、読者に解かせる気がないのではないか、とすら疑ってしまう。しかしそれ以上に非現実的なのが、犯人の動機及びトリックにかける執念であり、この犯人の強い思いがあればどんなトリックでも絶対に遂行できそうだと納得させられた。
また章の合間に挟まれる「幕間」では、主要ストーリーには登場しない女性が密室殺人事件に巻き込まれ、その恋人が彼女の冤罪を晴らすために奔走するという話が描かれ、これがどのように本筋に絡んでくるのかが気になるところだ。
しかしそれでも、お前(作者)がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(画像省略)としか言えない内容だった。
以下ネタバレあり。
少女福爾摩斯1-氷裂紋花瓶殺人事件 著:皇帝陛下的玉米
牧神文化からもらった1冊。10万文字にも満たないのですぐに読める。女の子2人組が活躍するが百合要素はあまりない。
16歳の頃からアイドルとして活動してきた秦慕斯(チン・ムース)は19歳の時に所属していたグループが解散し、ソロ活動を余儀なくされ、引っ越すことになる。引越し先の貝殻街(ベイカー街)221号B棟にある英国風建築物にはすでに夏落(シャー・ルォ)という女の子が住んでいた。慕斯を一目見るなり、彼女の職業から家までどうやって来たのかまで簡単に推理してみせた夏落は探偵業を営んでおり、ペット探しや浮気調査などはしないというスタイル。
ある日、慕斯がレポーターをしているグルメ番組の収録に夏落がゲストとしてやってくる。しかしそのお店で番組プロデューサーが死体となって見つかる。棚の上から落ちた花瓶がぶつかって亡くなった事故かと思われたが、夏落は他殺を主張。警察が止めるのも聞かずに事件の捜査を始める。
別に少女だからと言って警察に事件の介入が許されるわけではなく(むしろ警察に目の敵にされている)、むしろなんの後ろ盾もないので普通の探偵キャラより不利な状況にあるかもしれない。事件の真相の解明が第一だと考える典型的な探偵キャラである夏落より、アイドルとして大成したい慕斯の方がよっぽど一般的だ。ただ、1巻を読んだだけでは従来の探偵・助手コンビの枠を出ない感じなので、今後2人の仲がどう進展するのか見てみたいものだが、百合展開などあり得ないだろうからその辺りは期待するだけ無駄か。
肝心の事件は、犯人の一言によって関係者の視線が誤った方向に誘導されるというトリックで、作中でも言われているが、探偵がいなくても警察の捜査で何とかなっただろうというレベル。だからこそ、本作における探偵の存在意義はなんだろうと考えさせられた。慕斯に対する夏落の自己紹介代わりにも見えるが、ではやはり2人の関係性をもっと掘り下げてほしかった。
前回の『少女偵探事件簿』もそうだったが、果たして19歳を少女と言って良いのか自分には疑問だ。タイトル詐欺じゃないか。しかしこの本、登場人物は19歳だがタイトルに「少女」とあるように対象読者層は多分中高生なんだろう。しかし、今の中国、中高生に殺人事件を捜査させてはいけないのか、本当の「少女探偵」にお目にかかるのは難しい。