忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
40
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 突然ライブドアブログの画像が表示されるようになった。

 chuugokuyome.JPG

 中国嫁日記:Twitterできない

 kinb.JPG
 
 Kinbricks Now:祝!朝日新聞中国語版サイト開設=でもデザインがびびるほどださい件

 2r.JPG
 
 2のまとめR: 【動画あり】 京都祇園てんかん暴走事故ドラレコ動画が公開され話題に


 以前までならこれらのブログの画像は非表示になっており文章のみしか見られなかったのだが、どういうわけか復活しているのだ。

 これは一体どういうことだと考えても、そもそも中国でライブドアブログの画像が禁止されていた理由がわからないので答えは出ない。

 今年の『両会』(中旬)を前後してアメブロが急に見られるようになった原因もよくわからなかったが、今回の事態はそれに輪をかけて思い当たるフシが見当たらない。


 中国嫁日記の管理人さんがわざわざ中国に移住しに来たのが原因だったら、管理人さんにはサーバーをfc2ブログに移してもらって今度はそっちを復活させてほしいものだ。

 しかしこのライブドアの復活劇はすべてのブログにあてはまるものではないようで、多くのライブドアブログの画像は相変わらず非表示のままだ。それにYoutubeやTwitter、ニコニコ動画、fc2ブログなどは相変わらずアク禁状態だから状況はそれほど好転してはいない。


 何事においても規則が曖昧な国でネット規制の基準なんか考えるだけ無駄なんだけど、やはり人情として理由ぐらい知っておきたいものだ。


 そしてパソコンを再起動させたら全てが元通りに戻っていた。

 chuugokuyome2.JPG
 
 kinb2.JPG

 多分私が住んでいた地域だけネットに不具合が起きたんだろう。早合点のせいでぬか喜びだ。こんなことですらテンションが上がる中国暮らしが本当に情けない。



 ・内憂外患のネット環境・

 私が勝手に『中国のふたばちゃんねる』と呼んでいる画像掲示板が台湾人の荒らしに遭って封鎖状態に陥っていた。

 acfun.JPG
 Acfun-匿名討論板

 どんな有害な書き込みをしたのか知らないが、ネットの制限がない自由な国の奴らが不自由を強いられているネット難民をいじめないでほしい。この大陸に台湾人が羨むものなど一つとしてないだろうに。
PR
tushu.JPG
 
 北京ブックフェアとは…


公式サイト: 第18届北京国際図書博覧会
アースナビ:http://www.earthnavi.com/asia/beijing/festival/135272/index.html
asahi.com:CREEK & RIVER SHANGHAIの出展する『北京ブックフェア2011』 8/31(水)より開催
 
第18回北京国際図書博覧会が閉幕


 8月31日から9月4日の開催期間のうち、一般人が入場できるのは土日の2日間だけ。平日3日間は何をするのかと言うと、業界関係者が各出版社のブースで版権売買の商談が行われる。
 

 本当なら盛況が見込まれる平日に行きたかったのだが、関係者以外入場禁止なので、もはや祭りの後の体を成している土曜日にしか行けず仕舞いだった。もしも入場できていたら講談社の重大発表を間近で聞けたのだろう。
 
 
 入館自体は拍子抜けするほどあっさりしていた。念のため持ってきたパスポートを出す必要もない。
 
 
 入館してすぐ、日本が主催しているイベントでもないのにロビーにサクラ大戦のBGMがかかっているのは何故なんだろう?と不思議に思ったが、この疑問は1時間後に氷解する。
 
 
 
 会場は出版社の種類によって東館と西館に分かれていたが、とりあえず東館にある海外出版社の展示場に行くことにした。

  tushu2.JPG

  tushu1.JPG


 日本のコーナーは講談社や小学館のブースが面積を大きく占めており、その他にはメディアファクトリーやディスカヴァー・トゥエンティワン、昭文社、東方書店など様々な出版社が3畳ほどの正方形のブースに本を陳列している。
 

  tushu10.JPG
 
 日本からは100社以上の出版社が出展すると事前に聞いていたが、実際は同じブースに共同で展示していた出版社が多数あったとは言え、その1/3程度しかなさそうに見えた。
 
   
 日本の出版社の方に話を聞いてみると、陳列している本を売ることはできないとのこと。そして版権の商談期間は既に過ぎているので、これらの本は一般参加者に向けて並べているだけにすぎないらしい。ただし、期間が過ぎているとは言え版権エージェントや他所の出版社の社員が時々やって来るので、それほど気も抜けないようだ。
 

 良い本があったら大枚はたいて買おうと思ったのに、肩透かしを食らった気分だ。中国のブースでは本を購入できるのだが、一般の本屋で手に入る本をわざわざここで買う必要はない。
 

先週末からネットの調子が悪い。

人が言うには、中国政府が新たに設立したネット管理組織がうまいこといっていないせいらしいが、そのせいでもう一週間以上ネットが不安定だ。

 

政府がネットの規制を強めるときに巻き添えを食らうのには慣れている。海外のサイトへのつながりが非常に悪くなるのに難なく見られる中国のサイトには腹立たしさが増すが、その期間を我慢すれば済むことだからだ。

しかしここ最近はそうも言っていられなくなった。何故なら規制のたびに見られるサイトが減っていくからだ。

 

思えばボクが初めて北京にやってきた20079月はyoutubeも見られたし、fc2ブログだって何の問題もなく開けた。

 

だけどいつの間にか【ブックマーク】に登録しているだけで開いていないサイトが増え、規制のたびに自分のブログの安否を確認するようになった。

 

このブログだっていつシャットダウンされるかわからない。今回の特に酷いネット規制を機に、現在中国では見られないサイトやブログを出来るだけ年代順にまとめてみたいと思う。

 

自分の記憶だけでは不確かなので他のサイトを参考したいのだけど、グーグルでは『中国』という単語を入れたらもう検索できないし、現在はヤフーすら検閲されているんじゃないかと疑うほど中国関連のサイトに上手くつながらない。

 

だから以下の文章には日付や理由に多少の誤りがあると思う。そもそも中国で規制されているサイトを全て網羅することなどできない。あくまでも2007年から北京で暮らしている一人の日本人の感想として読んでもらえれば幸いだ。

 

年始早々実家に帰り、もう2週間が経つ。初めての帰国ではないから実家で生活していても取り立てて不便は感じないが、少し不思議に思うことがある。

 

それは水だ。我が家もついに健康ブームに乗ったらしく、2年ぐらい前から飲み水に気をつけている。とは言うものの、水道水を冷蔵庫で保存するだけという簡単なポット型浄水器を使っているだけだ。

 

しかし、子供の頃から飲み水と言ったら蛇口を捻れば出るものと思っていたし、北海道の水道水は日本で一番綺麗だと教えられていた自分としては、効果があるのかわからない浄水気でも家族が使っていると違和感を覚える。

 

ポットが冷蔵庫に入っているのでいつでも冷えた水が飲めるのはありがたいのだが、飲んで健康になるとは微塵も思わない。ただ、中国の水道水よりは遥かにマシだとは思う。

 

 

中国の水道水は直飲みできない。水を飲みたきゃ飲用水を買って来るか、お湯を沸かすかだ。大量の飲料水が入っている水タンクと簡易型ディスペンサーを購入すれば、貯水がなくなったら水タンクを業者に宅配してもらえるので、重いペットボトルを買いに行く手間を考えると効率が良い。

 

例え沸騰させても水は必ずしも安全ではないという意見も聞くので口に入れる水はすべてミネラルウォーターで統一するのが無難なのだろう。中国の水にはカルシウムが多く含まれており、飲みすぎるとお腹を壊すのだそうだ。だがお茶やカップラーメンのために安いとは言えミネラルウォーターを使いたくはないので、水道水をヤカンで沸かすのが無精者の性。

 

しかしこの日常やり慣れたお湯を沸かすという行為の手順を間違えたばかりに、ボクは新年早々中国の水の恐怖を思い知ることになる。

先月末に小学校教諭が生徒にセクハラサイコロなんてものを使って出た目に書かれた内容を罰として行っていたというニュースが流れた。

しかしその教諭はまさに教育者の鑑のような人物で、セクハラサイコロという誤解されやすい名称のせいでこんな事件に巻き込まれてしまったらしい。

 

このセクハラサイコロという名前を聞いたとき、ボクはとんでもない出目を想像してしまった。別にボクの心が汚れているからではない。ボクは以前、これこそセクハラサイコロの名にふさわしいダイスを目にしたことがあるからだ。

 

ここでまず、最近の中国サイコロ事情を簡単に説明したい。

去年ぐらいから若い夫婦を対象にした家事サイコロというものが発売された。

 touzi3.jpg

出目に書かれているのは数字ではない。夫婦はお互いに『ご飯を作る』、『皿洗い』、『買い物』といった文字が書かれたサイコロを振って、出た目に従い家事を行う。夫婦関係を円滑に勧めるアイテムとしてネットなどで紹介され、実際使っている夫婦がニュースになるほどメジャーになった。

その一方でKTV専用のサイコロも登場する。

 

 touzi5.jpgtouzi4.jpg

面には『一杯飲む』『左席が代わりに飲む』と書かれている。酒を飲んでいる男女が盛り上がれる他愛もないアイテムだ。

そしてこれら王様ゲーム的サイコロの最上位にあるのが、このサイコロだ。

 touzi2.jpg

 touzi.jpg

 touzi1.jpg 

『揉め!』『こねろ!』『吸え!』『一枚脱げ!』など大変男らしい指令が書かれている。

 

こういうサイコロは、過激なサービスやともすれば本番行為もある中国式クラブにあるかと思えば、日本式クラブにも隠すことなく置いてある。サイコロを振っているグループは見たことがないが、もしかしたら個室で楽しいことをしているかもしれない。

 

セクハラサイコロというかエロダイスはクラブを通じて日本人にも知られるようになった。事件があるので大っぴらにできないが、近い将来日本に輸出される日も来るかも知れない。流行らないだろうけど…

 

 このブログを書くに当たって、近所の市場で実物を購入しようと考えたが、デジカメを人に貸していて写真を撮る術がなかったことを思い出し、ネットから拾った画像を使用することにした。

 

そもそも、買っても使う予定ないし……


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆