表紙を見るとホラー小説っぽいが、中身は正当派なミステリ小説だった。
この世の異常現象を調査する「異象調査所」所長であり、たった一人の所員である「私」のもとに期せずして依頼が舞い込み、人手不足解消のために求人を出したところ、やって来たのは頼りになるけど暴力的な女子大生。
川辺で発見された人魚、人間消失事件、夜に外を歩く骸骨、人間ほどの大きさがある蛹などなど、常識では考えられない怪事件を喜々として調査する「私」は、ひょんなことから巷を騒がせる殺人鬼の正体に迫ることになる。死体のそばにセミの抜け殻を置く殺人鬼の目的とは?推理能力以外なにも取り柄がない「マダオ(まるでダメなおっさん)」と正義感が強く直情タイプの女子大生がこの世の不思議と非情な現実に立ち向かう。
「川のそばで見た人魚の正体を探る」というのが最初の依頼。人魚という非現実的な存在が絡んだ怪事件をいかに処理するかでこの作品の方向性は決定されるが、これの正体がシレノメリア(人魚症候群)を患った女性ということで、方向性が一気にミステリに傾き、偶然や見間違いなどが作用してややご都合主義的なところがあったとしても、全ての怪事件が論理的に解き明かせる事件となる。
本筋は殺人鬼の正体を探ることだが、その他の事件が本筋と関連性が高いことに非常に好感が持てた。単に単独の事件を取り上げて、その話の最後に本筋との関与を臭わせるような構成ではなく、その話のエピソードや主要人物がガッツリと本筋に食い込み、ちゃんと殺人鬼の正体を暴いて完結した私好みの構成だった。
本書は3年前に完結した作品の書籍版らしい。出版に至った経緯は不明だが、この花城出版社の「推理罪工場」というレーベルが大きな役割を果たした可能性が高い。このレーベルでは去年7月から今まで8冊の長編ミステリ小説が刊行されていて、作家のラインナップを見ると結構有名な名前もある。
正直な話、こういうレーベルが長期的に続くかどうかは疑問だ。例えば2016年に百花文芸出版社は第4回島田荘司推理小説賞受賞作品に限定したレーベルをつくって簡体字版を3冊だけ出したことがある。推理罪工場がどのような基準で作家や作品を選んでいるか分からないが、このようなレーベルが続々と現れて発表の場が増え、中国ミステリは新星出版社だけではないというところを見せてほしい。