中国歴が長い人間はジャージ(校服)にこそ萌える。
本書『昨日青空』(2015年)は2012年に出版された同名タイトルの新装版です。2018年にアニメ映画の上映が決定していて、中国のとあるニュースサイトで「中国版『君の名は』」だと紹介されていました。とは言え、「中国の○○」とはどのジャンルにも見られる常套句で、私は今まで何度「中国の東野圭吾」作品を読んだかわかりません。
そして中身を読んでみると……
自分の好きな女の子が…
クラスの不良に恋していて…
……
おいコレ、同じ新海誠作品でも『秒速5センチメートル』寄りの作品じゃねぇか。
おそらくアニメのこと全く知らない記者が中国でも流行った『君の名は』の名前を借りて記事を書いたんでしょうが、わかって書いていたとするならばだいぶ性格悪いですね。
1990年代末の中国南部の浙江省南汐(浙江省南渓がモデル)で高校3年生の屠小意はクラス全体が受験に向かっている中でも漫画家になりたいと言う夢を持ち、進学に興味を持っていなかった。教師から同じクラスの女子・姚哲恬と共に黒板係に任命された小意は漫画という共通の趣味の話に花を咲かせ、彼女に心惹かれていく。しかし哲恬は、教育局局長の父親を持つが問題児で1年留年している同じクラスの斎景軒のことが好きだった。ある日、景軒に告白して振られる哲恬を見た小意は世界から光が消えたようになり、将来の目標を失う。だが友達の花生とゲームセンターで不良に絡まれていたところを景軒に助けられ、3人で野宿をしたことで、小意は景軒の真意を知り、彼と親しくなる。
この漫画、あらすじを書きづらい内容で、一言で言えばよくある青春漫画なのですが、水彩画的なタッチで描き込まれた背景によってストーリーに丁寧さが増していて、更に作者の口袋巧克力が青春時代を過ごしたであろう90年代の中国の様子が見事に再現されていて、絵から伝わる情報量が豊富です。町並みや家屋の様子などが中国人の郷愁を引き起こすものであるばかりか、小意が読んでいる漫画が「ドラゴンボール」であったり、ゲーセンで不良相手に「キング・オブ・ファイターズ」で連勝したりしていて、1ページごとの情報量が多く、毎ページ隅々まで目を通す価値があります。
この漫画、上の画像のようにセリフよりも小意の独白が圧倒的に多いのが特徴で、自分の描いた絵にセリフの吹き出しで空白を作りたくないから文字だけを入力しているのかなとも思えます。そう考えてしまうぐらい絵が素晴らしいので、中国語がわからなくても漫画を読めと言いたいです。
ストーリーだけを見れば決して厚いとは言えないこの漫画がどう映画化されるのか気になるところです。絵は大変素晴らしかったので、アニメ化してそのクオリティが下がることはないようにしてもらいたいです。
・新装版だけの(?)特典
この本は上下巻と言いながらも下巻の半分は別の短編漫画が収録されています。
『明月清風』は、スポーツの得意な少女・邱望舒と母親の拘束が厳しい夏軽風が高校の女子寮の同じ部屋に暮らし、互いの立場を理解しながら仲良くなっていくという、ジャンルとしては百合に入る漫画です。中国の学校の寮は1つの部屋を大抵4人以上で使うのが一般的で、この漫画も本来は2人の他にまだルームメイトがいたのですが事情によって一室をたった2人で共有することになります。
そして上巻には旧版出版時に読者から送られた、ジャージを着た学生たちの写真をイラスト化して収録しています。
またフランス語版の出版を記念して行われたフランスでのサイン会の様子なども載っており、作者の国際的な活躍を読むことができます。
・ジャージ礼賛
作者の口袋巧克力は読者の「なぜキャラクターに日本の高校生のような制服を着させず敢えてダサいジャージにしたのか」という問いにこのように答えています。
この物語は1990年代の江南の小さな町を舞台にしているので、そこに日本風の制服を着た学生が登場したらギャグにしかなりません。でも中国の一般的なジャージ(校服)を着せたキャラクターをどう魅力的に描けばいいのかにだいぶ悩みました。
アニメ『快把我哥帯走(兄に付ける薬はない!)』の日本語版タイトルが企画段階では『中国ジャージ兄妹』だったことからも分かる通り、中国の学園生活にジャージは欠かせないのです。
確かに中国の一部の学校も日本のような制服の着用を指定していますが、大半はジャージ(校服)です。本国でもダサいとか醜いと言われがちなジャージですが、それもまた中国文化の一つとして数えて、今後も漫画やアニメなどに積極的に取り入れられてほしいですね。