忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
42
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  前回
 
 8月21日、東方早報上海書評上で陳一白は、新星出版社から出た《ホームズ全集》の注釈が海外書籍からの全くの盗用であると指摘し、注釈者である劉臻と新星出版社に対し辛辣な批判を加えました。

 それからおよそ2週間後の9月4日、注釈者である劉臻が同ニュースサイトに反論文を掲載します。以下はその抄訳です。
 

対《福爾摩斯被窃醜聞》一文的回復
 
 
 陳一白氏が上海書評に掲載した《ホームズがスキャンダルされた》は、筆者に非常に強烈な言葉を浴びせ人身攻撃の疑いがある。陳氏は結論を下すのがあまりにも独断的であり、多くの事情を理解していないため、筆者はここで謹んで解説をする。
 
(中略)
 
・ホームズの4大注釈本
 
 ホームズの全集を集めるのは容易であり版本も多い。しかし支持者(シャーロキアン?)にとって厳格な校勘と注釈を経た正典はまさに彼らの“バイブル”だ。
 最初の注釈本はクリストファー・モーリーの《シャーロック・ホームズとワトソン博士》であり、この本の出版以降4つの注釈本が現れる。
 
 1,ウィリアム・ベアリング・グールド 《注釈付きシャーロック・ホームズ》
 
 2,オーエン・ダドリー・エドワード 《オックスフォード版シャーロック・ホームズ全集》
 
 3,レスリー・S・クリンガー 《シャーロック・ホームズ参考文庫》
 
 4,レスリー・S・クリンガー 《新注釈付きシャーロック・ホームズ全集》
 
 
・私とホームズ
 
 筆者は推理小説の愛好者であり、長期にわたって多くの推理小説を読み続けてきましたが、同時にその歴史や作品の評論方面に興味がありました。2000年から筆者は“ellry”というハンドルネームで【推理之門】などのサイトでいくつものスレッドを作成し、推理小説評論研究をテーマにしたサイト【神秘聯盟】を立ち上げたことがあります。

(注:ellryと言えば歳月・推理誌上でちょくちょく海外作家のコラムを発表している評論家だ。10年10月号ではホームズ特集を、11年3月号ではアガサ・クリスティ特集、11年10月号ではポーに関するコラムを発表している。
(残念ながら去年の10月、私は日本に帰国中だったので歳月・推理を買っておらず、10年10月号のコラムの内容が確かめられない)
 

PR
 久々に中国ミステリ界の話題でも扱ってみることにします。

 まだ結論が出ていない結構微妙な問題ですのであまり気乗りはしないのですが、中国ミステリ界が兼ねてから抱えている問題点が改めて顕在化した一例でもあるので取り上げてみます。
 
 
 そもそもの始まりは2011年7月に新星出版社から出版された【ホームズ全集】です。〘中国語で唯一注釈がついたハードカバー版ホームズ全集〙と銘打たれたこの全集は9冊セット580元(約7,000円)という強気な値段が付けられています。

 634494931057978750821i041k1.jpg
  参考サイト:ネットショッピングサイト・京東商城

 
 新星出版社が満を持して中国のミステリ界に送り出したこの意欲作に一体どんな問題が潜んでいたと言うのでしょうか。それはこの全集最大の特徴である《注釈》にありました。
 
 
 全集とその注釈者である劉臻(リュウ シン)に対して、陳一白という評論家(?)が8月21日の【上海書評】に《福爾摩斯被窃醜聞》(ホームズがスキャンダルされた)というタイトルで辛辣な批判を加えています。
 
 
 以下はその書評の抄訳です。



  《福爾摩斯被窃醜聞》
 
 『国内1のホームズ研究家』と称する劉臻が【ホームズ全集】に付けた2,000余りの注釈のほとんどはレスリー・S・クリンガーの【The New Annotared Sherlock Holmes】からの盗用であり、全くの詐欺と言っても差し支えない。

5af4d7eaeb6d738fd439c925.jpg

 鎖不住的秘密

 
 編著:北京偵探推理文芸協会


 2010中国偵探推理小説精選系列(2010年度中国探偵推理小説傑作シリーズ)の副題からわかる通り、本書は第5回偵探推理小説グランプリで受賞した8作品が掲載されている短編集です。
 

 その8作品のあらすじを説明する前に、まずは北京偵探推理文芸協会とは何ぞや?という質問に答えることにしましょう。ということで本書のそでの部分に記載されていた紹介を抄訳して転載。
 
  

 北京偵探推理文芸協会は2004年に北京市民政局に批准されて成立した民間社会団体であり、目下中国では唯一探偵推理文学の研究や創作をする専門組織だ。

 協会は中国オリジナル探偵推理小説の発展を唱えることを主な職務としており、全国的に探偵推理文学のイベントを開催したり、国内外の同行の士と学術交流を繰り広げている。

中国アマゾン:鎖不住的秘密
 
 前回の【東野圭吾、中国の海賊版に激怒。版権許可取り下げ】のニュースですが、ネットの反応を見るにどうやら本当らしいです。
 26日にはこの件に関するニュースが報道されました。
東野圭吾が『出て行った』背景
 
 
 マイクロブログにありがちな流言飛語の類だと思い、ガセネタであることを見越してブログに取り上げたのですが、まさか本当に東野先生が憤慨してらっしゃるとは。
 
 せっかくマイクロブログの続報や出版社側から噂を否定する公式発表が出たときのために、『釣られたクマー』のAAまで用意していたのに、とても残念です。
 
 
 しかし肝心の東野圭吾や出版社側からの公式発表はまだありません。なので確定していない以上ネットの反応だけを見て答えを出すのは早計かもしれません。
 
 だけどガセネタだとしたら、出版社側はベストセラー作家・東野圭吾が中国から撤退するという大ニュースに対応しなければいけないはずです。にも関わらず、噂を否定するコメントがどこからも出ないということこそが、このニュースが真実だという何よりの証拠なんじゃないでしょうか。
 
 なんかUFO肯定派みたいな論調になってしまいましたが、ここは最も早く速報を流した推理小説家出版関係者(どうやら版権バイヤーのよう)を信じて先に進みましょう。



 dongye.JPG

 信頼できる筋からの情報によると、東野圭吾はもう中国に新作を出版する版権を与えない。既に契約済みのは別として



 dongye1.JPG

 アップルストアに電子書籍版の東野圭吾全集(簡体字版と繁体字版)が売りに出されているのを見た東野が中国語の版権を与えないと宣言した。


18日にマイクロブログに流れた第一報と続報

 

   ・発端・
 
 そもそも何故東野圭吾が正規版の版権を中国側に売らなくなったのか。しかも簡体字版(大陸版)と繁体字版(台湾・香港版)両方という念の入れようです。
 
 版権取り止め騒動はアップルのapp storeに電子書籍版の東野圭吾全集
(まだ現役なのに)が売りに出されていたのが原因と言われていますが、根本的な問題は海賊版の存在にあります。

 
 路上や書店で安価で売られている粗悪な作りの書籍や、無料で読める電子書籍を禁止することは現時点では現実的ではありません。ならば海賊版の原型である正規版自体を取り上げるという選択はおそらく苦渋の決断だったのでしょうが仕方のない判断かと思えます。

 
 何せオリジナルがなければコピーが生まれようはずがありませんから。
 


 さて、今回の騒動は8月18日にとある推理小説家が新浪微博につぶやいたことが発端ですが、その知らせを受けた中国のマイクロブログや掲示板では多種多様な反応が見られました。
 
 

 
中国の出版界で起こるべくして起こることがようやく起きてしまいました。

 
ちなみにこの情報源はマイクロブログ新浪のつぶやきなので、信憑性の面で不安はあります。しかしあり得ない話ではないので、一応真実としてここに紹介しておきます。

 
事の発端はとある推理小説家が8月18日につぶやいた発言です。


 
 dongye.JPG
 
信頼できる筋からの情報によると、東野圭吾はもう中国に新作を出版する版権を与えない。既に契約済みのは別として
http://weibo.com/etpupu





 このつぶやきには本日22日現在で700近いリツイートがされており、コメント欄は推理小説読者の怨嗟や絶望の声で溢れている。


そして、これに呼応した別のユーザー(出版関係者)が新たな情報を持ってきます。

 



dongye1.JPG
 
アップルストアに電子書籍版の東野圭吾全集(簡体字版と繁体字版)が売りに出されているのを見た東野が中国語の版権を与えないと宣言した。
 http://weibo.com/2177963277


 
 
このニュースが本当だとしたら、中国人はもう二度と東野圭吾の新作が読めないことになります。


ただ、最初の衝撃的な発表から4日経った現在、この件に関するオフィシャルなコメントはどこからも出ていません。
 
 

Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆