王稼駿と言えば、島田荘司推理小説賞に何度も入選している中国ミステリ小説家だが、そろそろこの肩書も古臭くなってきたので、彼の特徴を端的に表した呼び名が欲しくなってくる。
本書は推理作家的信条(推理作家の信条)、六十度的困擾(60度の悩み)、LOOP、志野的憤怒(志野の怒り)、我的弟弟是名偵探(ボクの弟は名探偵)、環形犯罪(環状犯罪)の6篇が収録された短編集だ。
適当にいくつかを紹介。
「推理作家の信条」……文章は良いがトリックが弱い「施祥」は、文章がダメだがトリックは抜群の「柯布」と知り合い、「柯施」というコンビ作家を結成して一躍売れっ子になる。だが突然柯布からコンビ解消を告げられた施祥は柯布を殺す。作家から殺人犯になってしまった施祥は警察の目を欺く偽装工作をするが…
「志野の怒り」……中学生の志野と肖黙の友情を描いた一作。学校で立て続けに起こる小動物虐殺事件の犯人にさせられた志野は肖黙の助けを借りて「真犯人」を見つける。二人の友情が本物であることを確信した志野だったが、肖黙の真意に気付き、ある決断を下す。
「環状犯罪」……家庭用ロボットの「私」はある朝、その家の一人娘・小暢の死体を発見する。犯人を特定し、自分が小暢を殺したと結論づけた私はアリバイ工作をする中で今度は小暢の母親の死体を発見する。
個人的に好きなのはロボット三原則という手垢のついた物を敢えて使用して、人間の死体にご飯詰めたり、バラバラにしたりして無慈悲なアリバイ工作をする「環状犯罪」だ。王稼駿は以前も『阿爾法的迷宫(アルファの迷宮)』や『温柔在窓辺綻放(優しさは窓辺で花開く)』で、近未来を舞台にしたSF的な小説を書いたことがある。とは言え、その組み合わせは決して効果的ではなく、読んでいてよく分からなかったり、使いこなせていない感があったりした。むしろ、バカバカしい大学生活の中で起こる凶悪事件を偶然調査することになった青春ミステリ『明暗線』の方が、物語単体としては面白かった。
自分が思うに、王稼駿は新星出版社の他のミステリ小説家(陸秋槎や時晨ら)とは性質が異なっており、トリックよりも文章力をもっとメインに押し出し、犯罪者の心理描写をより詳細にした長編を書くべきだろう。今の新星出版社がその分野の開拓を進めるかは疑問だが、王稼駿はまさに「推理作家の信条」に登場した施祥のようで、トリックを考えること、もっと言えばトリックを活かす作品を書くのは苦手だと思われる。それならいっそ、より登場人物の心情や中国社会の実情を掘り下げた重厚な物語を書いて、「一番感動するストーリーを書く中国ミステリ小説家」を目指すべきだ。