表紙や文章描写はちょっと怪談テイストだが、自分の障害すらも利用して悪党相手にしたたかに生きる盲目の楽師の復讐劇を描いた歴史ミステリーだった。
民国時代初頭の北平(現在の北京)、盲目の楽師・聞桑生は師匠の独眼竜とともに琴の弾き語りなどをしながら生活していた。ある日、独眼竜は何者かと口論した後、聞桑生が不在の夜に火事で死ぬ。死んだのが流浪の楽師ということもあり、警察はろくな捜査をせず失火による事故死として処理する。一人になってしまった聞桑生は、事件当日に師匠と会話していた男を探して師匠の敵を討つため、夜な夜な開かれる非合法の「鬼市」(闇市)で情報を集める。高価な代物もいわくつきの物も何でも売買されるその場所で、彼は「報喪烏」という不吉な名を名乗り、裏社会のボスや名妓、さらには官憲たちとも渡り合っていく。
目が見えないというハンディキャップを持つ聞桑生は、報喪烏の時にはできるだけ他人に自分が盲目と悟られないように振る舞い、悪党相手には決して弱みを見せようとはしない。そして視覚の代わりに常人より優れている嗅覚、聴覚、触覚を使って他人の行動を言い当ててみせる姿はさしずめ盲目のホームズだ。腕っぷしもあるが、直接殴り合ったりすると負けてしまうので、喧嘩になる前に言葉で相手を言いくるめる手腕も見事だ。
才能や度胸が人並み以上の聞桑生には彼を慕う仲間が集まり、事件の真相に近付くにつれて一癖も二癖もある裏社会の人間が次々に彼に協力する。しかし一方、目立ちすぎたせいで鬼市を牛耳る「死人王」に目を付けられた彼は、30日以内に師匠殺しの犯人を探し出せなければその配下になるという条件を飲まなければならなくなる。
聞桑生が次に誰と出会うのか分からない、次に何と遭遇するのか分からないという状況をつくるのが上手く、また各キャラクターのほどほどに現実離れした設定も上手い。物の手触り、人の声、珍しい匂いなどを頼りに真相に近付くという、目が駄目ならそれ以外を活用するしかない当たり前の展開なのだが、一般人には無関係の裏社会を盲目の男が、一般人以上に慣れた様子で渡り歩いていくというアンバランスさが本作最大の特徴であるだろう。しかも聞桑生がなかなか親切で、他人に助けられるどころか逆に鬼市での買い物の仕方などを人に教えてくれるのだ。
続刊を匂わせる終わり方をしたのが気になるが、まさか師匠の敵討ちから民国時代の歴史的陰謀に関わる内容になってくるのだろうか。