忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
42
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただの留学生には中国ミステリ業界の隆盛を肌に感じることは難しいが、のんびりと一年も北京に暮らし毎月数冊の雑誌を買っていると雑誌の傾向や読者の好みなどがそろそろわかってくる。

 

これは紙質同様内容も粗悪でエログロであるとか、ホラー色が強いとか、作品よりもコラム系に力を入れているとか各雑誌の力の入れ所が違い面白い。

 

 panda6.JPG

 

 

 

その中でボクが定期購読している『推理』はわりと良質なミステリ雑誌と言えるでしょう。日本や諸外国の名作を翻訳して無断掲載しているのでまるっきり真っ当というわけではないが、今のところボクの肌に一番合っているのがこの本だ。

 

 panda43.JPG

 

 

 

だけど何か特別なところがあるわけではない。『推理』を含めて全てのミステリ雑誌の構成はどんぐりの背比べのようなもので推理小説初心者向けの造りになっている。『推理』は毎月一人国内外の有名作家や作品を紹介するスペースを設けており、『推理倶楽部トップ10』という企画をしている。

 

その企画は『東野圭吾作品トップ10』だったり『密室殺人事件トップ10』だったりと他愛もない内容で空いたページの埋め合わせとも見えなくはないが、読者に興味を持たせようとしているらしいことはわかる。だが別の本ではミステリ業界の変遷を年表にしていたり、凶器の種類とそれで体に現われる傷跡などを書いていたりする。

 

 

 panda7.JPG

 


図はアガサクリスティ作品トップ10特集





 

話がずれてしまったが本編の小説もお世辞にも巧いとは言えない作品ばかりだが、それも仕方のないこと。ほとんどが新人である彼らに与えられたページ数が少ないので事件の経緯を書くだけでもう紙が足らず、事件を解決する最後のピースは探偵自身の口から語られる。だから読者は事件が起こってから探偵が解決するまでの経緯をなぞらえて読むしかなく、自力で推理をする余裕など与えられていない。

 

しかしボクが『推理』をひいきしているのはやはり他よりもレベルが高いからだろう。根拠はないけど、作品を読むと小説家も編集者も良いものを作ろうと努力しているのが感じられるのだ。

 

その『推理』の中でボクのお気に入りの作家が二人いる。一人は杜撰、もう一人は御手洗熊猫というどちらも若い小説家だ。名前からして人を喰っている二人だけど、杜撰は若手とはいえかなりのベテランであり単行本も出版しているほどだ。ボクが読んだ限り彼の作品には、殺人が、と言うより事件と言えるほどのことが起きない。主人公が彼のもとに舞い込んだ少し不思議な依頼を解決するだけの作品なのだが、読後には胸がすくような気分を味わえる。

 

だが今回取り上げるのは彼ではない。後者の方だ。

PR

副管理人の阿井幸作です。

中国に留学に来てもう半年にはなりますが、まだ中国の小説事情は詳しいわけじゃありません。ただ、せっかく異国にいるのだからちょっとこっちの小説などを紹介してみようと思います。

ボクらは大学にいたとき二人だけですが一応ミス研をやっていたので、今回は推理小説について書きます。

こっちでは昨今のアニメブームも相まって『名探偵コナン』や『少年探偵Q』と言った探偵ものが流行っているので、意外と推理小説は人気なんじゃないかと思っていたのですが、中国人の友人が言うには小説のジャンルの中で一番人気がないのがミステリだそうです。

だけど一応あることはあるもので、この前この本を買ってきました。

su.JPG


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆