忍者ブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
41
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
 リアルなストーリー構成とローカル色を押し出したいミステリ小説業界は現在、中国的な小説を生み出そうと躍起になっているが、その土壌はサスペンス小説方面の方が肥沃なようだ。

 zhiwen.jpg
 
 今年の4月に新星出版社から出た《刀峰上的救贖》は中国の警察官の堅実な仕事ぶりや、真に迫った犯罪現場を精熟した筆致で描き出している。しかしストーリーは現実社会に準拠していながらも、その内容は凄惨な凶悪事件の目白押しで本当に中国が舞台なのかと錯覚させられるボリュームだ。
 
 
 妊婦誘拐や連続強姦殺人、そして左利き殺しなどの大事件が中国の北京市で短期間のうちに次々起こるわけだが、そこまでやってもストーリーが大味になっていないのは、警察官が主人公であることを利用して事件現場の検証や検死の光景と言った舞台裏まで描き出しているからだろう。
 

 この作者はよほど取材をしたのか、それとも警察関係者なのか、はたまた【CSI】【マイアミバイス】の大ファンなのかわからないが、わざわざ検死報告まで記述するところに貪欲さを感じずにはいられない。
 


 
 この小説は第1章が身代金目的の誘拐犯人を待ちぶせて捕まえるという、無事には済まなそうな場面がいきなり展開されるのだが、物語の導入部としてこれ以上ないほどの迫力を持っていた。
 

 北京の下町を身代金の受け取り場所に指定した誘拐犯を捕まえるため、主人公たち多数の警察官が現場に張り込み厳戒態勢を敷く。犯人は主人公の同業者で元警官。警察のやり口を熟知している犯人を逃さないようにそこら一帯をいつでも封鎖できるように構えているのだが、犯人は一向に現れない。
 

 主人公は先ほどから抱いていた懸念が徐々に具体的になっていくのを感じ、犯人に自分たちの存在を教えてしまうミスをしたのかと自問自答を繰り返す。その答えに至るまでのプロセスは中国警察の特徴と犯人の狡猾さを双方如実に書き表していた。
 
 実は現場の近くで起きていたくだらない喧嘩が原因だった。中国の警察は通報を受けてから5分で現場に到着する決まりがある。それにも関わらず、いつまで経っても警察が喧嘩の仲裁に現れない。それもそのはずで付近一帯には大捕物のための厳戒態勢が敷かれているから、警察とは言え余計な介入ができないようになっていたのだ。
 
 警察が現れないことこそが警察の存在を犯人に露呈してしまう結果となった。
 
 


 各章ごと異なる人物により引き起こされる関連性のない連続凶悪事件の数々が予想外の真犯人により思いもよらない形で収束したことにはとんでもない伏線回収法だと度肝を抜かされた。


 また、せっかく北京を舞台にしたローカル色のあるクライムサスペンスだったのに、犯人の過去を調べるために主人公がベトナムまで飛ぶ展開は、ストーリー上極めて重要な部分を占めているが正直蛇足であった。
 
 
 読者の想像力を掻き立てる凶悪事件を立て続けに描写する本作からはサスペンス系のドラマや映画などの映像作品、特にハリウッド映画の影響が垣間見える。これは本書にコメントを寄せているテレビ番組の司会者張紹剛も指摘していることだが、やはりこの作者は小説よりも映像媒体を強く意識しているみたいだ。
 
 物語の終盤、シリアルキラーの真犯人が警察の目を掻い潜り、警備をすり抜けてターゲットを護衛ものとも皆殺しにするシーンがある。警察の警備体制は事細かに記述するのに、犯人側がどうやって警察の目を欺いて手を下したのか、その顛末を省略し結果だけを書いている。
 
 更に真犯人が警察の厳戒態勢が敷かれている北京市で監視の目からどうやって逃れていたのかも全く書かれない。地位も肩書きもある人物がどうやったら一日で透明な存在になれるのか、作中ではその理由を主人公の口を借りてこう説明している。
 
  
 「アイツは俺たちが何に注目して何を見落としているのかお見通しなんだよ」
 
 もともと警察と密接な関係を持っていた真犯人はその高い知能とベトナムで培った経験を使い、警察の一歩先を行く形で凶行を重ね、姿をくらませていた。しかしその設定を差っ引いても、前半部分の緻密で現実的な設定とは相容れない都合の良い展開は、この作品世界にのめり込んでいた読者にとってやや受け入れがたいものがあった。
 

 北京市の街並みや北京市に実在する建物などを事件の舞台にするローカルさと、アメリカドラマ並みの警察組織と凶悪事件のギャップが光る佳作であった。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆