一個人的環球航海/著:翟墨
北京ブックフェアで見かけて気になったのでアマゾンで購入した本。
タイトルを邦訳すれば『たった一人の世界航海』となる。一人の中国人がヨット一隻のみを頼りに長い年月をかけて世界を一周するという内容なのだが、全体的に昨今の中国の覇権主義を後押しするようなきな臭さを感じさせる。
筆者の翟墨(中国語発音・Zhai mo)は山東省の鉱山業者の家に生まれ、しかも生来の虚弱体質且つ美術家であり本来海の男などにはなるはずもなかった。しかし留学時に出会ったノルウェー人の老人から航海の魅力を教えられ、中国人で初のヨットによる世界一周達成者となることを夢見る。そして彼はとうとう中国を出発し、航海中にはサバイバル生活らしく暴風雨に遭って死ぬ思いをする他、米軍基地に漂着して尋問を受ける、現在中国とベトナムで領土争いしている西沙諸島で『自国領土を守る』『勇敢な』中国軍から叱責を受ける、海賊に物資を取られるなどなど様々なアクシデントを乗り越えて、2007年から2009年までの間の2年間で単独での世界一周を達成するのだった。
あらすじはこんなもんです。本の前半部分が筆者の生い立ちや世界一周する前の準備等の話ですので、残りのページで2年以上をかけた船旅を描写するにはボリュームが少ないです。
筆者は航海の魅力に取り憑かれるとともに、中国人ではまだ誰もヨットによる世界一周をしたことがないという話を聞き、更に海洋ならばビザは不要というアドバイスを受け(中国人にとって諸外国のビザの取得は難しいです)、それならば自分が最初の一人になってやると野望を持ちました。その後、ヨットと言ったら日本だろうということで日本で船を購入し、近辺の海を航海し、さて準備OKだというところで資金不足に直面します。
ですが中国のテレビ局が番組を作るということで出発地点の山東省日照市から巨額の支援金を貰い、その問題は解消されることになります。そこで大規模な式典も催され、更に日照市の市長から船の名前を『日照号』にするのはどうだろうかと打診され、筆者はこれを承諾しました。
中国の新星出版社が数回に渡る発売延期の末ようやく出版してくれた鳥山石燕の『百鬼夜行』全画集。
本のサイズは愛蔵版と言っても言いぐらいデカイ。A4サイズぐらいある。帯には『水木しげる 京極夏彦のインスピレーションの源』とコピーが書かれている。この本には中国で出版される日本書籍でありがちな捏造された有名人の推薦コメントはない。
本書には『画図百鬼夜行』を始め『今昔続百鬼』、『今昔百鬼拾遺』、『百鬼徒然袋』の4部全てが収録されている。本の大きさからてっきりイラストも大きいと思っていたが、本を開くとこうなっていた。
右側には各画集全4部が収納されている。サイズはA6程度と言ったところで印刷の出来は上々だ。妖怪の名前には日本語のふりがなが振られ、イラストの下には各妖怪の紹介/説明文が中国語で記載されている。
そして左側にはA4サイズの妖怪画が収められている。おそらく全妖怪分あるのだろう。紙の質はなかなか良い。
しかし個人的には一枚絵なんかいらないから、角川文庫ソフィアから出た『画図百鬼夜行全画集』程度の大きさの本で全4部をまとめて欲しかったなと思う。アマゾンには私と同じように装幀の大きさから画集自体も大きいと誤解した人間が低評価をつけていた。もっと注釈が欲しかったという声もあったが、それはこの本の仕事ではないだろう。