7月30日と31日に休日を利用して香港に行ってきた。
実は香港に行くこと自体が目的の今回の小旅行。土曜はシンセンに宿泊して、翌日の日曜に香港に行ってその日の夕方にシンセンに戻るという日帰り旅行だ。
余りの疲労と熱気で夏バテを起こしたおかげで、香港へ行く前日まではシンセンから香港への出国ゲートをくぐったら踵を返して中国に再入国してやろう、とすら考えていた。
ただ、日帰りとは言え香港旅行なのでそれなりに満喫しなければ損。
そこでシンセンのホテルでネットを繋ぎ、香港についていろいろ調べているうちに変わったイベントの情報を発見する
それが『香港動漫電玩節』だ。
今年の7月29日~8月2日までの間、香港の香港島では『香港動漫電玩節』というビックなアニメフェアが開かれていた。
特にこれと言った目的もないボクはこれに参加することに決めた。
たった5日しか開かれないイベントに参加できるなんて、考えようによってはタイガーバームやディズニーランドに行くよりも貴重な体験と言えなくもない。
6月25日からbilibili動画のアドレスの末尾が『us』から『tv』に変更されました。ドメインがアメリカ合衆国からツバルに移動したわけです。
↓
しかし旧アドレスをクリックしても新アドレスへ自動転送されない処置は不親切にも程があります。ボクも百度掲示板のbilibili動画スレッドを見なければ新しいサイトを見つけることはできなかったでしょう。
bilibili動画は今でこそ中国人のマンガ動画やゲーム実況も投稿されていますが、まだまだニコニコ動画からの転載が多く占めています。
さて、7月2日はニコニコ動画で第3回東方ニコ動祭りというイベントがあり東方project関連の動画が大量に投稿されたようです。その余波はbilibili動画にもはっきりとやってきました。ニコ動から転載された動画の数、1日でなんと110超。
前々から不思議に思っていたんですが、動画投稿者というか動画転載者同士って何らかの形で連絡を取り合っているのでしょうか。
百度掲示板のかSNSサイト豆瓣の
あたりが情報交換場所になっていて、転載する動画の分担でもやっていると思ったのに。
そして『ニコ動が見られないオマエラのために壁越えできるオレが安価で動画を転載する』みたいなスレッドも立っていると思ったのに。
そのどちらも見当たらないなんて!!
きっとボクが知らないところで情報交換してるんでしょうね。
壁越えと言ったらbilibili動画のバナーにVPNソフトの広告がありました。
『訪問世界上任何一個被禁網站』
(世界中の禁止されたサイトを訪問する)
確かにbilibili動画はVPNソフトを宣伝するにこれ以上ない場所でしょうが、度胸があるというか無節操すぎるというか……
中国のオタニュース、というか日本のアニメや漫画に対する中国人オタクの反応が見られる動画サイトに気になるスレッドがありました。
日本のクソオタ!その天朝(中華人民共和国のネット用語)娘を放せ!
日本人のオタクが中国人の可愛い女の子と付き合っているコスプレ写真でも掲載してるのかなと思ってクリックしたら、出て来たのが小林尽の新連載漫画『一路平安』です。
小林尽と言えば代表作の『スクールランブル』と『夏のあらし』がアニメ化されてyoukuとかにもアップされているので、中国でも比較的知られている漫画家でしょう。
その作者の新連載漫画に登場するヒロインが中国人の女の子ってところが中国人のクソオタたちの目に止まったようです。
主人公の日本人の少年は当然中国語を話せませんし、この女の子は日本語が上手くなさそうです。
ここでは女の子の台詞の上にピンインと四声(アルファベット上のマーク)が書かれていますが、原文では日本語のルビが振られているんでしょうか。
そして主人公が力を借りるのがアニメ動画の中国語字幕。必死に記憶を辿って今の状況に適した中国語の台詞をサラッと言ってのけます。(これ原文でも流暢な中国語を喋っているんですか?)
二次元狂熱4月号購入
一冊20元という値段は他雑誌と比べてけっこう高いけど、CDが付いているしクオリティと値段が釣り合っている雑誌は内容も信じられるので、見つけるたびに購入することにしている。
目次は
① 投稿メールのコーナー
② 東北大地震について…日本のアニメ・漫画業界の反応
③ フィギュアニュース…東方のフランドール・スカーレットのねんどろいど紹介
④ 新作ゲーム速報…『大帝国』について
⑤ 第8回博麗神社例大祭について
⑥ 日本のAVメーカーTMAの新作情報
⑦ イラストレーター深崎暮人特集(20ページも!!)
⑧ 東方百合幻想郷にようこそ・星蓮船編の同人誌一挙紹介(どうやって買えと?)
⑨ ニコニコ動画月報(中国からニコ動は遮断されているんだけど、二次元狂熱を買う人間は壁ぐらい乗り越えろという意味だろうか)
⑩ あなたの知らない化物語(15ページもある!)
⑪ 今年度NO.1ゲーム・グリザイアの果実
⑫ 素晴らしき日々~不連続存在特集(24ページもあるってなんでだよ!?)
⑬ 付属CD
中国でニコニコ動画が見られなくなってしまい、有り合わせのもので暇を潰さなければいけなくなって早数ヶ月。最初は小ばかにしていたbilibili動画も慣れたらそこそこ楽しめるもので、ニコニコ動画からどういう動画が転載されているのかチェックするだけでも時間を潰せます。
転載動画であっても見ていると中国独特のアニメ文化が見えてくるものです。そういうわけで今回はbilibili動画で感心したネタをボクが見かけた範囲内(主に東方project系)で紹介していきます。
・翻訳のボランティアがいる
いくら日本のアニメや漫画が好きでも日本語までできる中国人は多くありません。しかし初音ミクが好きでも歌詞がわからなきゃ感動できないし、東方projectの二次創作漫画が好きでも漫画の台詞が読めなきゃ楽しめません。
だから視聴者はコメント機能を使って動画に中国語訳を書いてくれる《野性字幕君》を待っています。