忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
41
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たまごまごごはんさんが筋肉少女帯のアンケートに答えていた。リンクをたどると、その名も筋少ちゃんdiaryさんというブログが作られたアンケートのようだ。

たった8問の短いアンケートだし、トリフィドの日が来ても二人だけは読み抜くという筋少ファン丸出しの名前を冠したブログをやっている以上、参加することにした。

しかし問題が一つある。ボクは筋少は好きなんだけどそこまでのファンじゃないのだ。なのでこのアンケートを通して自分自身の筋少の理解を深めようと思う。

とりあえずアンケートを始める前に、このブログの由来となった筋少の曲を貼っておきます。



>
PR
せっかく海外にいても外に出歩かなければ、ブログに書く内容も特色がありません。流行物から現地にいても見過ごしてしまうニュースまで取り上げても、知識に裏打ちされていなければ単なる情報止まりの新聞もどきになってしまいます。

新聞でもなくコラムでもないメディアであるブログを使って中国最新情報を提供して下さるしゃおりんさんのブログは北京のポジティブなイメージを拡大させてくれます。

北京メディアウォッチ
http://pekin-media.jugem.jp/


また、しゃおりんさんは長期の中国滞在歴とを活かし、オリンピック前後を中心とした北京の実状を書いた本を出版しています。
日中英の三ヶ国語に訳されているのですが、何故か肝心の日本語版が北京では見当たらないという曰く付きの本です。
なので僕はまだ未読・・・
20081210_420469.jpg



例えば人に友人を紹介するとき、まず始めにその友人がいったいどんなヤツかを説明するでしょう。でも人の姿や性格を表現するのは大変なことです。

 

「明るいよ」とか「丸顔だよ」とか言ったところでそれは発言者の主観に過ぎず、いざ会ってみたら「どこが丸顔だよ、丸って言うか楕円じゃねぇか」っていう事態も起こりえるわけです。

 

 

 

「誰に似てるの?」

 

「速水もこみちに似てますね」

 

「速水もこみちってアレ?ラフってドラマに出てた背の高いヤツ?アイツ、日ハムのダルビッシュみたいに格好良いよな」

 

「うーん、まぁそうですね」

 

「ってことはソイツはダルビッシュ似なのか、そりゃいい男だな」

 

「いや、似てるのは速水もこみちであってダルビッシュじゃありません」

 

「でも似てるじゃん、その二人」

 

 

(´・ω・`)ショボン

 

 

 

 

お互いの趣味嗜好を理解している親しい間柄同士だったら、人を形容する言葉を自由に選べるでしょう。相手にわかりやすい言葉を選んで、相手が知っている有名人や芸能人を例えに出せばいいのです。

 

 

「体格的にはノアの丸藤っぽいけど、顔は松本清張で髪質は大泉洋、雰囲気は長瀬智也がやった池袋ウエストゲートパークのマコトっぽいですね、でも声の質はプロ麻雀士の馬場さんかな」

 

「ツラが致命傷だな」

 

 

となるのです。

 

今も昔も女の子は突然やってくるものだ。というような不文律に基づき、いまはてなでは空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説・漫画を募集している

空から~と言われて僕が思い浮かべるのは『天空の城 ラピュタ』
『羽衣伝説』ですけど、このたびの企画降臨賞ではより稀なシチュエーションを書くのが求められていますので、一読して既出の作品が頭をかすめるようなものはNGとなります。

しかしこういうテーマは難しいですね。王道的なテーマだからみんな王道を避け、または露骨に意識して結局似たり寄ったりの内容になってしまいます。文字数も1000字程度と制限されているので、文章力で魅せるということも難しいです。

でも面白そうなので、わざわざはてなユーザーにもなって一篇書き上げました。

興味のある方は下部を御覧下さい。

また見てないものの感想を書いてる。いくら反応にスポットを当ててるとは言え、現物には目を通した方が良いと思う。

 

今年もまたM-1が終わりました。今回も無名の新人が優勝を掻っ攫うことになり、ますますM-1の存在価値が疑わしくなって行きます。

 

そもそもM-1の本来の目的は、キャリアも実力もあるが日頃スポットの当たらない漫才芸人をやる気にさせるために賞金1000万円という大金を掲げ、紳助さんや松ちゃんや巨人師匠などのベテラン芸人を審査員に置き、規模に見合った芸人を優勝させるはずだった。

 

2001年の記念すべき第一回目から、中川家、ますだおかだ、フットボールアワー、アンタッチャブルと中堅芸人が取るべくして取った優勝ではあったけど、それ以降のブラックマヨネーズからおかしくなった気がする。

 

ブラックマヨネーズって・・・・・・誰?

 

それが生で見ていたときのボクの感想だった。

 

その後2006年にはチュートリアルが審査員全員から票を集め、完全試合を達成した。

 

しかしそのあとのサンドイッチマンは敗者復活枠からの出場だけではなく、なんとコントを引っ提げ優勝してしまった。

 

そして今回の優勝者はNON STYLEには、僕は正直何の情報も持っていない。それも当然で、ここ一年はお笑い番組から完全に離れていて日本でどんな番組をやっているのかもわからない。

 

「M-1グランプリ2008」を評価してみる 

 

なんか本当に無名だったようですね、NON STYLEは。


 

だから無知なボクは疑問に思ってしまうんです。


 

NON STYLEに未来があるのか、と。


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆