忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/21 LenkaAdhes]
[09/26 MabelKarce]
[09/25 Rositaelego]
[08/19 Jessiehop]
[08/19 HaroldLab]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
栖鄭 椎(すてい しい)
年齢:
41
性別:
非公開
誕生日:
1983/06/25
職業:
契約社員
趣味:
ビルバク
自己紹介:
 24歳、独身。人形のルリと二人暮し。契約社員で素人作家。どうしてもっと人の心を動かすものを俺は書けないんだろう。いつも悩んでいる……ただの筋少ファン。



副管理人 阿井幸作(あい こうさく)

 28歳、独身。北京に在住している、怪談とラヴクラフトが好きな元留学生・現社会人。中国で面白い小説(特に推理と怪奇)がないかと探しているが難航中。

 Mail: yominuku★gmail.com
     ★を@に変えてください
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
このブログは、友達なんかは作らずに変な本ばかり読んでいた二人による文芸的なブログです。      
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボクにはアンドリーというロシア人の友人がおりまして。

 

彼はまだ18、9歳の子供で、日本の漫画やアニメが好きで毎日ネットでそれらを観ています。主なものはワンピースやブリーチといった少年漫画系なんですけど、観たアニメはけっこう幅が広くて、彼にグレンラガンサムライチャンプルーなどといった名作を紹介してもらったこともあります。

 

そんな彼にこの前、なんか面白い漫画ない?と聞かれたので手持ちのシグルイを読ませたんですよ。

61WR5CYHRZL.jpg

PR
今年は日中友好条約が締結されて30周年という目出度い年であるので、それを記念してうちの大学で日中交流会という団体ができました。

そのおかげで先月は彼らと一緒に、半ば強制的にお祭りをして、これからもよろしくという運びになったんですけどそのときボクら日本人はソーラン節を披露しました。二週間ほどユーチューブで金八先生のドラマを観たり、ニコニコ動画で学生たちが練習している動画を見たり、初音ミクがカクカク踊ってるのを観たりして練習していたわけですが、その甲斐あって本番は拍手で迎えられました。

と、これでめでたしめでたしだったら良かったんですけどところがそうはいかない。今度は交流会の学生たちが来月にあるパーティのためにそれを踊ると言うことになって、ボクらが指導することになりました。

面倒くさいなぁと友人たちが口々に愚痴りながらも、頼られてるならやらなきゃいけないということで慣れない踊りに四苦八苦している中国人学生を監督することになったわけですが、お世辞にも上手いとは言えない出来でかなり不安になる。

そして今日はそのリハーサルでボクは中国人と一緒に会場に行ったんですが、何故かボクも踊ることに。

まぁ良いか、と他のメンバーを待っていたら日本人の友人がいつまで経っても来やしない。



・・・・・逃げやがった・・・・・・

B3復活!!

B3復活!!!

B3復活!!!!

B3復活!!!!!

B3復活!!!!!!

学校始まったら時間がとんとなくなった。もっとも上のクラスに編入されたこともあって、予習と復習終わらせたらもうやる気が空になる。

更に、意外と時間を食うのがメールの返信。最近、中国人の友達がニコニコ動画と著作権の問題について質問をぶつけて来るので、毎晩少ない法律知識と中国語を使って答えているんだけど知的財産権の話し合いなんて中国でやっても無意味なんじゃないかと思ったりする。

その話し合いも一段落して、彼からのメールも「アイマスのこの動画面白いですよー」「初音ミクの良作ありましたよー」という楽な報告に落ち着く。

だから今日は割と時間があるのでなんかやろうかなと思っていたのだけど、まだ九時半なのに毎日遊び歩いているルームメイトが疲れて眠りに就いてしまったのでそれも叶わず、テーブルスタンドのオレンジ色の光りがパソコンを照らすばかり。


大炎上さん

台湾では発売前の人気漫画が土曜に読める


大炎上さんがあげているサイトは知らないけど、北京にいるボクも発売前に漫画を読んでいます。会員登録なんかないので人気作なら何でも読めます。

人気作『死神』『海賊王』『火影』は金曜日に、『魔人偵探』や『美食的浮虜』は土曜に読める。他にも『飛輪少年』や『旋風管家』なども本誌発売二日前にはアップされている。

日本より早く読めるなんて絶対に間違ってるけど、水も人も低きに流れるのです。

それで、ボクは漫画のレビューを読むのが大好きなんだけど月曜日にそれらのサイトを開いて「あれ?なんでまだ書いてないんだ?」と不思議に思うこともしばしば。

頭がかなりズレてる。実際今朝もレビューがないことに

「深夜の内に書いてなかったのかな?今日月曜だよなぁ、昨日なんか用事でもあったのかな」

とピントのずれた解釈をしました。



しかしこの問題は中国だけのものではない。以前、ロシア人の友人にロシアの漫画サイトを教えてもらったことがあるけど、みんな見事にロシア語に翻訳されていた。

これってデータが流れてるってことなんでしょうが、もともとは紙媒体だから誰かがスキャナでコピーしているってことですよね?しかも日本の出版社関係者が。それを世界中にいる有志がいらぬボランティア精神を発揮して自国の言語に翻訳する。


考えてみればスゲェ善意だよなぁ・・・・



ちなみにロシア人の友人に本物の『週刊少年ジャンプ』を読ませたら感動していました。「こんなつくりになってるんだぁ」って。そしてこの友人はジャンプが月曜発売であることをなかなか信じてくれませんでした。


Copyright: 栖鄭 椎(すてい しい)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆